すべて
2024 年のニュース
- 2024.12.25 お知らせ物性研だより第64巻第3号を発行しました
- 2024.12.18 物性研ニュース小田達郎助教(眞弓研)が日本中性子科学会奨励賞を受賞
- 2024.12.17 プレスリリース中性子小角散乱法を用いた多成分系ナノ構造解析における誤差評価手法を開発 ―食品や医薬品など多成分物質の構造解析の高精度化・高効率化に貢献―
- 2024.12.17 物性研ニュースSOR-RING50年記念式典を開催
- 2024.12.13 プレスリリース室温で情報の読み書きが可能な交代磁性体(「第三の磁性体」)を発見―超高密度・超高速な次世代の情報媒体に―
- 2024.12.12 物性研ニュース渡我部りさ氏(眞弓研M2)が14th International Gel SymposiumでPoster Prize (Polymer Chemistry Award)を受賞
- 2024.12.11 物性研ニュース蜂の巣をひねって実現した新しい量子状態 ―キタエフ模型を拡張した量子コンパス模型の実現―
- 2024.12.10 UTokyoFOCUS第15回「未来をのぞこう」を開催
- 2024.12.09 物性研ニュース山岡良太氏(中島研M1)が日本中性子科学会ポスター賞を受賞
- 2024.12.06 物性研ニュース宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校の生徒が見学に来訪しました
- 2024.12.03 プレスリリース高周波でも安定:新規スピントルクダイオード効果の発見 ―Beyond 5G超高速磁気デバイスへ新たな展望―
- 2024.12.02 お知らせActivity Report 2023 を発行しました
- 2024.12.02 物性研ニュース茨城高専の学生が見学に来訪しました
- 2024.11.29 物性研ニュース井手上敏也准教授が第19回(2024年度)凝縮系科学賞を受賞
- 2024.11.29 物性研ニュース松山直史氏(小濱研D3)が日本物理学会第79回年次大会学生優秀発表賞(領域7)を受賞
- 2024.11.22 物性研ニュース愛敬公太氏(松永研M1)が日本物理学会第79回年次大会学生優秀発表賞(領域5)を受賞
- 2024.11.21 物性研ニュース正木景大氏(北川研M2)が第65回高圧討論会でポスター賞を受賞
- 2024.11.20 物性研ニュース元所員、上床美也名誉教授が日本高圧力学会学会賞を受賞
- 2024.11.19 物性研ニュースリウ・ゼユアン氏(益田研D2)が日本物理学会第79回年次大会学生優秀発表賞(領域3)を受賞
- 2024.11.18 物性研ニュース岡崎淳哉氏(長谷川研M2)が国際会議ISSS10及びNIMS-award symposiumにて優秀ポスター賞を受賞
- 2024.11.11 物性研ニュース三重県立上野高校の生徒が見学に来訪しました
- 2024.11.08 物性研ニュース水海道第一高等学校の生徒が見学に来訪しました
- 2024.11.07 プレスリリース結晶構造探索手法「数理結晶化学」を考案 ―数理計画問題に基づく無機化合物の低コスト結晶構造探索手法の開発―
- 2024.11.07 プレスリリース東京大学と日立ハイテクが新原理の半導体検査装置の実用化目指し共同研究 ―欠陥検査の高速化に加え素材の化学情報の可視化が可能に―
- 2024.11.07 物性研ニュース永盛寛之氏(森研M2)が第18回分子科学討論会の分子科学会優秀ポスター賞を受賞
- 2024.11.06 物性研ニュース一般講演会「X線写真で見る 海の未来」を開催しました
- 2024.10.30 物性研ニュース環境メタトランスクリプトーム解析により、新奇な性質を持つ光駆動型カチオンチャネルを発見
- 2024.10.26 物性研ニュース一般公開2024を開催しました
- 2024.10.25 物性研ニュース非熱的な超高速スピンスイッチング動作の発見 ―光による物性制御の新原理―
- 2024.10.24 物性研ニュース白井亜美氏(松永研D1)がシンポジウム「テラヘルツ科学の最先端XI」で優秀学生発表賞を受賞
- 2024.10.21 物性研ニュース室井利彦氏(廣井研D2)が日本物理学会2024年春季大会学生優秀発表賞(領域8)を受賞
- 2024.10.18 物性研ニュース北京大学のYing Jiang教授(2020年仁科アジア賞受賞者)が来訪
- 2024.10.09 プレスリリース新しい概念の磁性体を実験的に検証 ―中性子散乱実験による交替磁性体の観測―
- 2024.10.07 物性研ニュース川畑幸平准教授がアメリカ物理学会のReviewer Excellence Award (Physical Review B) を受賞しました
- 2024.10.07 物性研ニュースLa2PrNi2O7の高圧下バルク高温超伝導を発見
- 2024.10.03 物性研ニュース広島市立基町高校の生徒が見学に来訪しました
- 2024.10.01 お知らせ物性犬ぬいぐるみストラップ、ウィンクver.販売開始のお知らせ
- 2024.09.27 物性研ニュース盛山文部科学大臣が物性研を視察
- 2024.09.18 お知らせ物性研究所要覧2024を発行しました
- 2024.09.13 物性研ニューストポロジカル磁性体の候補物質EuIn2As2に現れる格子と非整合な周期を持つ磁気構造を解明
- 2024.09.12 プレスリリース磁場下で電荷を持たない新粒子を観測 ―熱測定により、電荷中性の新粒子の量子化現象を発見―
- 2024.09.12 物性研ニュース島村勇德特任助教(原田研)が16th International Conference on X-Ray MicroscopyでWerner Meyer-Ilse Memorial Awardを受賞
- 2024.09.11 物性研ニュース物性研究所が11th Reduced Port Surgery Forumで施設ポイント賞を受賞
- 2024.09.06 物性研ニュース井上圭一 准教授が2024 IUPB Finsen Lecture Awardを受賞
- 2024.08.31 プレスリリース半導体製造プロセスの現像前超高速検査技術を開発 ―既存技術よりも早期の段階で、1万倍高速な検査の実現も視野―
- 2024.08.22 プレスリリース次世代エレクトロニクスへの展開に期待! ー特殊な磁石の磁区パターンを光で可視化ー
- 2024.08.20 物性研ニュースISSP stay report of Prof. Natalia Drichko
- 2024.08.19 物性研ニュース李 春阳光氏(井上研M2)が第21回国際生物物理会議で学生・若手研究者ポスター賞を受賞
- 2024.08.15 物性研ニュース武庫川女子大学附属高等学校の生徒が見学に来訪
- 2024.07.29 物性研ニュース特殊な回転対称性を持つ二色逆回り円偏光パルスの発生とソフトウェア制御に成功
- 2024.07.22 物性研ニュース世界最短グラフェンプラズモン波束の電気的発生・伝搬制御・計測に成功 ~テラヘルツ周波数の超高速信号処理の実現に貢献~
- 2024.07.19 物性研ニュース亀山理紗子氏(吉信研 D3)が複数の学会で優秀賞を受賞
- 2024.07.17 お知らせ物性研だより第64巻第2号を発行しました
- 2024.07.02 お知らせ「Technical report of ISSP」掲載論文のウェブ公開許諾のお願い
- 2024.07.01 プレスリリース熊本県で新鉱物・不知火鉱を発見 ―日本唯一のプラチナ系砂白金鉱床から―
- 2024.06.24 物性研ニュースInternational research opportunities for students program report of LIU, Yifan
- 2024.06.24 物性研ニュースInternational research opportunities for students program report of SCOLLON, Myles Forrester
- 2024.06.11 プレスリリース室温で反強磁性磁壁の高速電流駆動を実証 -超高速かつ低消費電力での磁気シフトレジスタの実現へ道-
- 2024.06.07 物性研ニュース千葉明徳高等学校の生徒が見学に来訪しました
- 2024.06.04 プレスリリース左右の破れと磁性の不思議な関係 ―非磁性キラル絶縁体の熱伝導が磁性に変換される理論を構築―
- 2024.05.31 プレスリリースDUVレーザーで半導体基板に世界最小の穴あけ加工を実現 ―4法人で半導体後工程技術を開発―
- 2024.05.30 物性研ニュースゼロ磁場で巨大な横型熱電効果を示すトポロジカルカゴメ強磁性体薄膜を作製 ー薄膜型熱電デバイスの高機能化に新たな道―
- 2024.05.27 物性研ニュースISSP stay report of Prof. Christophe Marcenat
- 2024.05.27 物性研ニュース山田暉馨氏(徳永研ISSPリサーチフェロー)がBest presentation award: Silver prizeを受賞
- 2024.05.24 プレスリリース100兆分の1秒の一瞬で生きた細胞の姿を捉えることに成功 ―X線自由電子レーザーを利用した新たな軟X線顕微鏡を開発―
- 2024.05.24 物性研ニュース川畑幸平准教授がクラリベイト社の第5回ジャパンリサーチフロントアワードを受賞
- 2024.05.24 プレスリリース機能性反強磁性体ナノ細線の磁気イメージング ―簡易的・高空間分解能の新手法を用いて―
- 2024.05.16 物性研ニュースISSP stay report of Dr. Oliver Portugall
- 2024.05.13 物性研ニュース量子臨界二次元ボーズ気体の実現
- 2024.05.09 物性研ニュース池田暁彦氏(松田康弘研元助教)が日本物理学会若手奨励賞を受賞
- 2024.05.09 物性研ニュースロングパルス磁場下の中性子散乱が実現
- 2024.05.08 物性研ニュースもっともフラストレーションの強いハイブリッド磁性体の実現
- 2024.05.01 お知らせ物性研だより第64巻第1号を発行しました
- 2024.05.01 物性研ニュースランタノイドの価数転移における局在電子の振る舞いを 10兆分の1秒の時間スケールで直接観測 〜光励起で駆動する磁気スイッチング実現への鍵〜
- 2024.04.26 物性研ニュース交換バイアスを用いた反強磁性体の磁気状態の制御に成功 ―超高速・超省電力メモリの開発への大きな一歩―
- 2024.04.25 物性研ニュース新しい強誘電体の開発に向けて 〜高圧合成とマテリアルズ・インフォマティクスの協同〜
- 2024.04.23 物性研ニュース今城周作特任助教(金道研)が日本物理学会若手奨励賞を受賞
- 2024.04.18 物性研ニュース押川研の稲村寛生氏、上田篤氏(受賞当時D3)が理学系研究科研究奨励賞を受賞
- 2024.04.18 物性研ニュースギ・シシュン氏(益田研D1)が複数の学会で優秀発表賞を受賞
- 2024.04.16 プレスリリース電気が流れる交互積層型電荷移動錯体の実現 ―常識を覆す、大量合成可能な新種の有機伝導体材料―
- 2024.04.12 物性研ニュース低温のCu微傾斜表面における二酸化炭素分子の解離と反応機構を発見
- 2024.04.12 プレスリリースMOFのハイパーオクタゴン格子でゆらぐスピン ―量子計算の舞台となる物質の開発を次の次元へ―
- 2024.04.11 物性研ニュース金井輝人技術専門員(板谷研)が文部科学大臣表彰「研究支援賞」を受賞
- 2024.04.11 プレスリリーススピン分裂を示す新しいタイプの反強磁性体を発見 ―反強磁性体スピントロニクスに新しい潮流―
- 2024.04.10 物性研ニュース尾崎泰助教授が文部科学大臣表彰「科学技術賞 研究部門」を受賞
- 2024.04.02 物性研ニュース榎木崇人氏(受賞当時:眞弓研M2)が新領域創成科学研究科の研究科長賞(修士)を受賞
- 2024.04.01 プレスリリース多彩なスピン構造の間のトポロジカル数スイッチングに成功 ―超高密度な新しい情報担体としての活用に期待―
- 2024.04.01 お知らせCOIVD-19関連情報:指針・ガイドラインの廃止
- 2024.03.29 物性研ニュース石井裕人 助教(松田(康)研)と永田崇 助教(井上研)が北海道函館中部高等学校SSHにて講演
- 2024.03.28 物性研ニュース阪口佳子氏(吉信研M2)が日本物理学会の学生優秀発表賞を受賞
- 2024.03.27 物性研ニュース吉信淳教授が触媒学会教育賞を受賞
- 2024.03.25 物性研ニュース櫻井快氏(木村研D1)が日本放射光学会のJSR2024学生発表賞を受賞
- 2024.03.21 物性研ニュースジョン・ジュンヒョク氏(近藤研M2)がInternational Symposium on Quantum Electronicsでポスター賞を受賞
- 2024.03.21 物性研ニュースニコ・ブダイ氏(大谷研D2)がInternational Symposium on Quantum Electronicsで最優秀ポスター賞を受賞
- 2024.03.19 物性研ニュース冨依勇佑氏(原田研D2)が材料技術研究協会討論会2023 にてゴールドポスター賞を受賞
- 2024.03.18 物性研ニュースハンダが不思議な磁石に?! ~磁石と超伝導の性質を活かして不揮発磁気熱スイッチングを実現〜
- 2024.03.18 プレスリリースヘリウム再液化事業を拡大 容器冷却管理業務を開始 ―流通過程で放出されるヘリウムガスを再液化リサイクル―
- 2024.03.13 UTokyoFOCUS4月から東大のロゴマークが(ちょっと)変わります
- 2024.03.12 物性研ニュース井手上敏也准教授が本多記念研究奨励賞を受賞
- 2024.03.08 物性研ニュース第21回物性研究所所長賞を永井暸氏、後藤弘匡氏、青木敦弘氏に授与
- 2024.03.06 物性研ニュース加藤研の石川卓門氏、コンスタンツ大学滞在報告
- 2024.03.04 物性研ニュース強誘電体中で漂うソリトン ―磁場による量子液体・量子液体相転移―
- 2024.03.01 プレスリリース東北大学・東京大学・メニコン コンタクトレンズの基盤技術に関する共同研究を開始 -新しい素材設計と流通資材のリサイクルで、業界に変革を-
- 2024.02.29 物性研ニュース一色弘成助教(大谷研)がAIP Publishingの2023 Rising Stars Collectionに選出
- 2024.02.29 物性研ニュース吉田大希氏(山下研D1)がInternational Symposium on Quantum Electronicsでポスター賞を受賞
- 2024.02.29 物性研ニュース一般講演会「知って驚き!意外と知らない触媒の話」を開催しました
- 2024.02.22 物性研ニュース吉永享太氏(木村研M2)が精密工学会秋季大会でベストプレゼンテーション賞を受賞
- 2024.02.21 お知らせ物性研だより第63巻第4号を発行しました
- 2024.02.20 物性研ニュースチョコレイト・サイエンスを我孫子市アビスタ、公文国際学園にて実施
- 2024.02.13 プレスリリース極値統計学でモータータンパク質の物性評価 ―キネシンとダイニンの輸送速度の上限に相違を発見―
- 2024.02.13 物性研ニュース強靭かつ復元性に優れた高分子ゲルをシンプルな四分岐網目構造で実現 ―引っ張ると結晶化する高分子ゲルを簡便な方法で作製可能に―
- 2024.02.07 物性研ニュースコンパクトな集光ミラー光学系で軟X線のナノ集光を実現 ―ナノ分解能の軟X線蛍光顕微鏡を開発―
- 2024.02.02 物性研ニュース小川宏太朗氏(松永研 M1)がテラヘルツ科学の最先端Xにて優秀学生発表賞を受賞
- 2024.02.01 プレスリリース音波を閉じ込めてスピン波との強結合を室温で実証 -スピン波-音波を活用した新しいデバイスへ道-
- 2024.01.30 UTokyoFOCUS第8回「やっぱり物理が好き!」を開催
- 2024.01.25 物性研ニュース堀尾眞史助教(松田巌研)が第28回日本放射光学会奨励賞を受賞
- 2024.01.24 物性研ニュース林久美子教授が日米先端工学シンポジウムのMost Interactive Presenter’s Awardを受賞
- 2024.01.23 物性研ニュース創発非可換ゲージ場によるマグノン熱ホール効果の観測に成功 ―絶縁体が示す輸送現象に新たな光―
- 2024.01.19 物性研ニュース酸素分子結合を用いた酸フッ化物正極の開発 ―全固体フッ化物イオン二次電池への応用―
- 2024.01.16 物性研ニュース坂本祥哉助教(三輪研)が第28回日本放射光学会奨励賞を受賞
- 2024.01.16 物性研ニュース白井亜美氏(松永研 M2)が光物性研究会で奨励賞を受賞
- 2024.01.11 プレスリリース量子磁性体のスピン波寿命を磁場で制御することに成功 ―スピン流制御のスイッチデバイスの可能性―
- 2024.01.05 物性研ニューススピンホール効果の周波数特性を初めて計測、材料評価へ新たな道筋