木村研究室

研究テーマ

  • 超精密加工・計測法を活用した高精度X線光学素子の開発
  • 先端光源を活用した新規X線顕微イメージング技術の開発
  • 軟X線顕微鏡による顕微物性イメージング
  • X線自由電子レーザーによる液中試料フェムト秒イメージング

本研究室では、X線自由電子レーザーや放射光、高次高調波といった先端X線光源と超精密X線光学素子を融合した、新たな顕微イメージング技術の開発に取り組んでいる。具体的には、大型放射光施設SPring-8/SACLAでのX線顕微鏡構築のほか、原子レベルの加工精度を持つ先端半導体製造プロセスを活用したX線光学素子の設計・作製、レンズレスイメージングのための計算アルゴリズムの開発を行っている。

また共同研究者とともに開発したX線顕微鏡の活用にも積極的に取り組んでおり、ナノ粒子や磁性ナノ構造などの無機試料だけでなく、哺乳類細胞や海洋性プランクトンなど幅広く計測を行っている。対象を問わず、メゾスコピックな微細構造と物性の関係を高い空間的・時間的分解能で結びつけることで、新たなサイエンスを切り拓くことを目指している。

SPring-8のBL07LSUに構築した軟X線タイコグラフィ装置CARROT(Coherent Achromatic Rotational Reflective Optics for pTychpgrahy)。全反射ウォルターミラーを利用した光学系を導入することにより、様々な波長の軟X線で試料を50 nm程度の分解能でイメージングすることが可能である。
軟X線タイコグラフィにより計測したげっ歯類神経芽細胞(ND7/23)。元素毎の吸収端波長を走査し計測することで、細胞中の化学状態の差異を元素選択的にマッピングすることができる。

発表論文・研究成果等ニュース