物性研の研究
物性研は、実験手法と物理理論のエキスパートが集結し物性を解明する世界的にもユニークな研究所です。研究は、新たな物質を作り出す “物質・システム軸( Materials and Systems)”、その性質を測定する “測定・制御軸(Measurements and Control)”、そして結果を理解し、新しい学術を創成する理論・計算の“概念軸(Theory and Computation)”の3つの軸を有機的に相互作用させながら、物質・物性科学を展開しています。
2016年には、量子物質グループと機能物性グループの横断型グループを設け、従来の物性・物質科学における学問領域の枠組みを超えた学融合研究を推進しています。
物性研の強み
未知なる物性の発見や、その機構解明のために、物性研では多様な実験環境を備えています。放射光や中性子を利用する大型施設、室内発生世界一の超強磁場、超低温や超高圧、極限レーザーといった極限環境を作りだす施設があり、技術開発も行なっています。 これらの研究環境を横断的に利用し、多角的に物性測定を行うことができます。




論文数
年間400編近い学術論文を発表しており、うち約3分の1は国際共著となっています。教員(教授・特任教授・准教授・特任准教授)一人当たりの論文数は共著を含め、年間約9編となっています。分野は物理学が最も多く、次いで材料科学、化学、基礎生命科学となっています。高被引用論文数(Top1%, Top5%, Top10%)は年間30~40編あり、質・量ともに高いアクティビティを示しています。
物性研で行われている主な大型プロジェクト研究
プロジェクト名 | 期間 |
---|---|
トポロジカル磁性体のスピントロニクス技術の開発(JST CREST) | 2018.10 〜2023.3 |
電子構造のトポロジーを利用した機能性磁性材料の開発とデバイス創成(JST CREST) | 2018.10 〜2023.3 |
CPS型レーザー加工機システムによるスマート製造推進拠点(SIP) | 2018.11〜2023.2 |
先端レーザーイノベーション拠点(JST Q-LEAP) | 2018.11〜2027.3 |
光OFF型オプシンによる高感度かつ自然な視覚再生(JSTさきがけ) | 2019.5〜2022.3 |
原子分解能・低速電子ホログラフィーの開発(JSTさきがけ) | 2019.5〜2023.3 |
フロッケ・エンジニアリングとトポロジカル非線形光学効果の理論(JST CREST) | 2020.1〜2023.3 |
基盤的計算機シミュレーション手法、ならびに動的磁化反転機構理論の構築(MEXT元素戦略) | 2020.4〜2022.3 |
トポロジカル半金属を用いたテラヘルツ高速エレクトロニクス・スピントロニクス素子開拓(JSTさきがけ) | 2020.11〜2023.3 |
ベクトル波形制御された高強度高周波テラヘルツパルスによる物質制御 (JSTさきがけ) | 2020.11〜2023.3 |
時空間で精密制御した輻射場による表面反応プロセス(JST CREST) | 2020.11〜2023.3 |
量子散乱による超高均一ゲル形成の学理解明とその展開 (JST創発的研究支援事業(創発的研究支援)) | 2021.4〜2023.3 |
石炭利用環境対策推進事業/石炭灰を主原料とした新規な リサイクル連続長繊維の応用研究(NEDO) | 2021.6〜2023.3 |
2次元ホウ素未踏マテリアルの創製と機能開拓(JST CREST) | 2021.10〜2023.3 |
連携研究機構
既存の組織の枠を超えた学の融合による新たな学問分野の創造を促進するため、学内の複数部局等が一定期間連携して研究を行う組織「連携研究機構」を設置しています。物性研が参画している連携研究機構は以下の通りです。
名称 | 参加部局 | 期間 | 参画所員 |
---|---|---|---|
マテリアルイノベーション研究センター(MIRC) | 新領域創成科学研究 物性研究所 工学系研究科 先端科学技術研究センター 生産技術研 |
2016.7.1 ~2027.3.31 |
秋山 英文、岡﨑 浩三、尾崎 泰助、小林 洋平、杉野 修、眞弓 浩一、森 初果 |
光量子科学連携研究機構(UTripl) | 理学系研究科 物性研究所 |
2016.12.1 〜2027.3.31 |
秋山 英文、板谷 治郎、小林 洋平、松永 隆佑 |
トランススケール量子科学国際連携研究機構 | 理学系研究科 低温科学研究センター 物性研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構 |
2020.2.1 ~2030.1.31 |
岡 隆史、 岡﨑 浩三、押川 正毅、 大谷 義近、川島 直輝、小濱 芳允、近藤 猛、徳永 将史、廣井 善二、益田 隆嗣、松田 巌 、松永 隆佑、三輪 真嗣、森 初果 |
学際融合マイクロシステム国際連携研究機構 | 医学系研究科 工学系研究科 新領域創成科学研究科 情報理工学系研究科 物性研究所 先端科学技術研究センター 総合文化研究科 |
2021.4.21 〜2031.3.31 |
秋山 英文、井上 圭一、大谷 義近、勝本 信吾、三輪 真嗣 |
シンクロトロン放射光連携研究機構 | 物性研究所(主幹部局) 工学系研究科 新領域創成科学研究科 生産技術研究所 定量生命科学研究所 先端科学技術研究センター |
2022.4.1 ~2032.3.31 |
井上 圭一、岡﨑 浩三、尾崎 泰助、木村 隆志、近藤 猛、原田 慈久、松田 巌、三輪 真嗣、森 初果、吉信 淳 |
2022.12.5更新