研究成果
2025 年の「研究成果」に関するニュース
- 2025.11.10 プレスリリースAIの力で複雑なスペクトルの自動解析が可能に! ~X線データから材料の構造・欠陥・電子状態を高精度で判別~
- 2025.10.30 プレスリリース電流なしで磁石に吸着!らせん状キラル分子の新原理を発見 ―不斉合成や分子生物学への応用に期待―
- 2025.10.29 物性研ニュースPdCu単原子合金触媒を利用したスピルオーバー水素による室温でのCO2水素化過程を雰囲気光電子分光で観測
- 2025.10.29 プレスリリースポータブル装置による世界最強110テスラ磁場発生とX線実験に成功
- 2025.10.28 物性研ニュース「有機伝導体が示す電荷ガラス状態からの二次元結晶化」がJPS Hot Topicsに選出
- 2025.10.23 物性研ニュースレーザー加工によりMoS2エッジ表面を作製し、電子状態と表面反応を選択的に観測
- 2025.10.22 物性研ニュースフォノン熱ホール効果の磁場角度依存性の観測に成功
- 2025.10.15 プレスリリース世界初の紫外光応答イオンチャネルを発見 ―光遺伝学への応用に期待―
- 2025.10.08 物性研ニュースカゴメ格子超伝導体で異常熱ホール効果の観測に成功
- 2025.10.07 プレスリリースナノスプリングで測る神経疾患タンパク質の力学異常 ―分子の力を可視化する新技術―
- 2025.09.30 物性研ニュース2次元多孔性有機金属薄膜により特定の蟻酸分子オリゴマーが生成
- 2025.09.04 プレスリリース海洋細菌の新たな光エネルギー獲得戦略 ―ロドプシンの集光アンテナと光サイクル加速色素の発見―
- 2025.09.04 物性研ニュースパルス磁場NMR測定により強磁場中で実現する磁気構造を解明
- 2025.09.04 プレスリリース単一の半導体材料にて正孔と電子の異なる輸送異方性を実証 ―分子半導体における理論予測を実証し、次世代電子デバイス開発の新たな指針を提示―
- 2025.08.29 プレスリリース界面水の不均一性を原子レベルの分解能で解明 ―高い構造情報量をもつ多孔性結晶を構造解析技術に応用―
- 2025.08.07 プレスリリース新鉱物・アマテラス石の発見 ―日本の国石「ヒスイ」から見つかった新種の鉱物―
- 2025.08.05 プレスリリースカゴメ金属の特異なホール効果の起源を解明 ―移動度スペクトル解析で捉えた高移動度キャリアの役割―
- 2025.07.23 物性研ニュース常圧下最高温度での超伝導をもたらす電子構造を解明
- 2025.07.18 物性研ニュース電流と軌道の間で相互変換を実験的に確認
- 2025.07.18 物性研ニュース量子センサで“見えない磁石”の構造を解明 ―八極子磁壁の正体に迫る―
- 2025.07.15 物性研ニュース二分子層間の電界誘起プロトン移動で可逆的な導電性スイッチングに成功
- 2025.06.23 物性研ニュース褐虫藻の光受容体ロドプシンの独特な光化学的性質のしくみ — 構成的アプローチにより、その構造的要因を明らかに—
- 2025.06.20 プレスリリース超高容量かつ低コストの鉄系全固体フッ化物イオン二次電池正極材料の開発
- 2025.06.17 物性研ニュースワイル反強磁性体による交換バイアスの室温制御に成功 ―新奇な磁気秩序を活かした機能設計が導く、スピントロニクス技術の新展開―
- 2025.05.31 プレスリリース次世代半導体ガラス基板への微細レーザー加工を実現
- 2025.05.29 プレスリリースプロメテ古細菌から高感度な光駆動水素イオンポンプを発見 ―真核生物の出現に関わる古細菌による新たな光利用―
- 2025.05.19 物性研ニュース半導体に円偏光とバイアス電場を同時に与えた時に生じる起電力の正体を解明
- 2025.05.17 プレスリリース柔軟性と秩序性を両立した新有機常磁性体を開発 ―フレキシブルデバイスへの応用に期待―
- 2025.05.09 プレスリリース電子の地図が決めていた、“渦”のサイズ ―世界最小スキルミオンの誕生メカニズムを解明―
- 2025.04.22 物性研ニュース電子スピンのコヒーレントな分離現象を観測
- 2025.04.18 物性研ニュース共線反強磁性異常金属におけるゼロ磁場異常ホール効果の発見 ―機能性反強磁性体の開発へ新たな指針―
- 2025.04.08 物性研ニュース薄膜生成時の枝分かれ現象を、トポロジー・物理・AIの融合で解明 〜Beyond 5Gを支える基盤技術への応用に期待〜
- 2025.04.07 物性研ニューステンソルネットワークによる生成モデル ―株式騰落パターンから相関構造が発現―
- 2025.04.02 物性研ニュース磁場方向にだけ絶縁化する半金属 –超量子極限状態における異常な電気伝導–
- 2025.03.27 プレスリリース完全大気圧下での軟X線光電子分光測定に成功 ―基礎化学の解明から触媒や燃料電池の開発へー
- 2025.03.24 プレスリリースジャイロイド金属有機構造体における圧電転移を発見 ―仲間外れの点群から新たな機能を創出―
- 2025.03.21 物性研ニュース植物共生細菌の光受容型水素イオンポンプタンパク質が、植物ホルモンにより活性化されることを発見
- 2025.03.13 プレスリリースノイズこそが信号だった!磁石の量子化を測定する新提案 ―光ポンププローブ法を用いた磁化ノイズ測定で量子化を直接観測
- 2025.03.06 物性研ニュース半導体シリコンにおける長いバレー緩和時間を室温で直接観測することに初めて成功
- 2025.03.06 プレスリリース幻のマヨラナ粒子をスピントロニクスで捉える ~スピン流を用いて観測、実用的な量子計算の実現に期待~
- 2025.03.06 物性研ニュース多極子で生じる新奇な超伝導の発見
- 2025.03.05 プレスリリース植物に学ぶ触媒デザインで酸素発生触媒の高性能化に成功 -人工光合成の実現に向けた金属錯体ポリマー材料の開発-
- 2025.02.14 プレスリリース軟X線で細胞内の「化学地図」を描く ―新開発の軟X線分光顕微鏡で窒素・酸素の化学状態を 詳細に可視化することに成功―
- 2025.02.07 物性研ニュース金属ごとに発光寿命と強度の違いが生じるメカニズムを解明
- 2025.02.06 物性研ニュース量子幾何効果に基づく新しい超伝導を実証 ―精密量子計測を用いて2次元物質の物理に新たな展望―
- 2025.01.28 物性研ニュース新分子「B14H26」の発見
- 2025.01.23 物性研ニュース光励起された極端非平衡状態の強相関ワイル金属において移動度2000倍のキャリアが出現することを発見
- 2025.01.21 物性研ニュース低温で高活性な酸素キャリア特性向上の要因をNanoTerasuでの実験により解明
- 2025.01.15 プレスリリース全固体フッ化物イオン二次電池用の超高容量正極材料の開発 ー分子状窒素で高エネルギー密度を実現ー
- 2025.01.09 物性研ニュースダイヤモンド表面の個々の原子の可視化に成功