プレスリリース
2024 年発表のプレスリリース
- 2024.12.17 中性子小角散乱法を用いた多成分系ナノ構造解析における誤差評価手法を開発 ―食品や医薬品など多成分物質の構造解析の高精度化・高効率化に貢献―
- 2024.12.13 室温で情報の読み書きが可能な交代磁性体(「第三の磁性体」)を発見―超高密度・超高速な次世代の情報媒体に―
- 2024.12.03 高周波でも安定:新規スピントルクダイオード効果の発見 ―Beyond 5G超高速磁気デバイスへ新たな展望―
- 2024.11.07 結晶構造探索手法「数理結晶化学」を考案 ―数理計画問題に基づく無機化合物の低コスト結晶構造探索手法の開発―
- 2024.11.07 東京大学と日立ハイテクが新原理の半導体検査装置の実用化目指し共同研究 ―欠陥検査の高速化に加え素材の化学情報の可視化が可能に―
- 2024.10.09 新しい概念の磁性体を実験的に検証 ―中性子散乱実験による交替磁性体の観測―
- 2024.09.12 磁場下で電荷を持たない新粒子を観測 ―熱測定により、電荷中性の新粒子の量子化現象を発見―
- 2024.08.31 半導体製造プロセスの現像前超高速検査技術を開発 ―既存技術よりも早期の段階で、1万倍高速な検査の実現も視野―
- 2024.08.22 次世代エレクトロニクスへの展開に期待! ー特殊な磁石の磁区パターンを光で可視化ー
- 2024.07.01 熊本県で新鉱物・不知火鉱を発見 ―日本唯一のプラチナ系砂白金鉱床から―
- 2024.06.11 室温で反強磁性磁壁の高速電流駆動を実証 -超高速かつ低消費電力での磁気シフトレジスタの実現へ道-
- 2024.06.04 左右の破れと磁性の不思議な関係 ―非磁性キラル絶縁体の熱伝導が磁性に変換される理論を構築―
- 2024.05.31 DUVレーザーで半導体基板に世界最小の穴あけ加工を実現 ―4法人で半導体後工程技術を開発―
- 2024.05.24 100兆分の1秒の一瞬で生きた細胞の姿を捉えることに成功 ―X線自由電子レーザーを利用した新たな軟X線顕微鏡を開発―
- 2024.05.24 機能性反強磁性体ナノ細線の磁気イメージング ―簡易的・高空間分解能の新手法を用いて―
- 2024.04.16 電気が流れる交互積層型電荷移動錯体の実現 ―常識を覆す、大量合成可能な新種の有機伝導体材料―
- 2024.04.12 MOFのハイパーオクタゴン格子でゆらぐスピン ―量子計算の舞台となる物質の開発を次の次元へ―
- 2024.04.11 スピン分裂を示す新しいタイプの反強磁性体を発見 ―反強磁性体スピントロニクスに新しい潮流―
- 2024.04.01 多彩なスピン構造の間のトポロジカル数スイッチングに成功 ―超高密度な新しい情報担体としての活用に期待―
- 2024.03.18 ヘリウム再液化事業を拡大 容器冷却管理業務を開始 ―流通過程で放出されるヘリウムガスを再液化リサイクル―
- 2024.03.01 東北大学・東京大学・メニコン コンタクトレンズの基盤技術に関する共同研究を開始 -新しい素材設計と流通資材のリサイクルで、業界に変革を-
- 2024.02.13 極値統計学でモータータンパク質の物性評価 ―キネシンとダイニンの輸送速度の上限に相違を発見―
- 2024.02.01 音波を閉じ込めてスピン波との強結合を室温で実証 -スピン波-音波を活用した新しいデバイスへ道-
- 2024.01.11 量子磁性体のスピン波寿命を磁場で制御することに成功 ―スピン流制御のスイッチデバイスの可能性―