Home >  研究 > ナノスケール物性研究部門 > 數間研究室

數間研究室

member
客員准教授 數間 惠弥子

固体触媒において高い反応性を高度に実現するには、触媒表面での反応機構を分子レベルで理解し反応を制御することが重要である。特に、表面と分子間の相互作用は、反応を支配する主要な因子であり、その制御は重要な触媒戦略の一つである。当研究室では、走査トンネル顕微鏡を用いて電子、光、近接場光、熱といった多様な励起源による表面反応の単一分子レベル研究を展開し、反応素過程、機構の解明を行ってきた。現在はよりリアルな触媒表面における反応の理解と新奇反応の開拓を目指し、表面の構造、電子状態を制御した触媒モデル表面の開発に加え、単分子レベル分析とマクロな表面分析の融合に取り組んでいる。ナノスケール物性研究部門・吉信研究室と協力し、単分子レベル分析と昇温脱離法、赤外反射吸収分光法、低速電子回折法等による表面分析を融合することで表面反応をより包括的に理解し、高効率かつ高選択的な反応を可能にする触媒表面の戦略・指針を獲得する。