湯池宏介氏(岡本研D1)が日本物理学会の学生優秀発表賞を受賞
岡本研究室の湯池宏介氏(博士課程1年)は、3月18日〜21日にかけてオンライン上で行われた日本物理学会2025年春季大会において、学生優秀発表賞(領域8、強相関電子系分野)を受賞しました。同賞は日本物理学会において若手の優秀な発表を奨励することを目的に設けられたものです。
受賞対象となった発表は「六方晶Zr6MBi2の合成および超伝導」です。
物質の電気抵抗が低温で完全にゼロになる超伝導では、鉄などの磁性元素Mを含む物質で、既存の理論では説明できない変わった性質をもつ超伝導が現れることがあります。その中で、湯池氏は近年多くの新超伝導体が発見されているA6MX2系と呼ばれる物質群に着目し物質探索を行った結果、新超伝導体Zr6RuBi2とZr6FeBi2を発見しました。特に、Zr6RuBi2はA6MX2系において最も高い超伝導転移温度Tc = 4.9 Kを示すことを発表しました。
関連ページ
- 2025年春季大会 日本物理学会学生優秀発表賞(Student Presentation Award of the Physical Society of Japan) 受賞者|日本物理学会
- 東京大学物性研究所 岡本研究室
- 2023.09.01物性研ニュースさまざまな磁性元素を含む新しい超伝導体ファミリーの発見
(公開日: 2025年05月09日)