島村勇德特任助教(原田研)が井上研究奨励賞を受賞
原田研究室の島村勇德特任助教が、第41回(2024年度)井上研究奨励賞を受賞しました。この賞は井上科学振興財団が、理学、医学、薬学、工学、農学等の分野で過去3年の間に博士の学位を取得した37歳未満の研究者で、優れた博士論文を提出した若手研究者に対し贈呈するものです。授賞式は2月5日、KKRホテル東京にて行われました。
受賞対象となった研究は「Achromatic soft-X-ray nanoprobes formed by ultracompact Kirkpatrick-Baez mirror」です。
島村特任助教は、波長4 nmから0.6 nm程度(光子エネルギー0.3 keVから2 keV)の軟X線と呼ばれるX線域を対象に、新たな集光素子を開発しました。超小型 Kirkpatrick-Baez (KB) ミラーと呼ばれる本集光素子は、波長に応じて集光点位置が変化する色収差を排除し、 軟X線をナノスケールの微小な点に集めること(軟X線ナノ集光)が可能です。放射光施設 SPring-8 において色収差の無い軟X線ナノ集光を実証し、特に光子エネルギー2 keVにおいて、 20.3 nm という集光サイズを記録しました。また、色収差が無い性質を利用し、多色X線を軟X線ナノ集光でも利用可能としました。これは、従来用いられていた回折レンズでは実現困難です。これにより、生体由来試料中の軽元素と軽金属の定量分析だけでなく、試料形態や厚みといった情報も同時に分析する新たな手法を実証しました。この成果は、生物学・材料科学におけるX線応用の幅を広げるものです。また、超小型KBミラーをきっかけに、新たなX線集光素子やX線顕微技術が開拓されると期待できます。これらの業績が評価され、同賞の受賞に至りました。
関連論文
- “Ultracompact mirror device for forming 20-nm soft-X-ray focus toward multimodal and multicolor nanoanalyses”, Nat. Commun. 15, 665 (2024)
- “Soft-X-ray nanobeams formed by aberration-reduced elliptical mirrors with large numerical aperture”, Opt. Express. 31, (23), 38132 (2023)
- “Fabrication of ultrashort sub-meter-radius X-ray mirrors with figure correction based on dynamic stencil deposition”, Rev. Sci. Instrum. 94, 043102 (2023)
関連ページ
- 東京大学物性研究所 原田研究室
- 第41回井上学術賞、井上研究奨励賞および第17回井上リサーチアウォードの受賞者が決定しました。|井上科学振興財団
- 2024.09.12物性研ニュース島村勇德特任助教(原田研)が16th International Conference on X-Ray MicroscopyでWerner Meyer-Ilse Memorial Awardを受賞
- 2024.02.07物性研ニュースコンパクトな集光ミラー光学系で軟X線のナノ集光を実現 ―ナノ分解能の軟X線蛍光顕微鏡を開発―