Home >  研究会等 > 先端的分光計測・化学イメージングが 描き出す、次世代化学研究

先端的分光計測・化学イメージングが 描き出す、次世代化学研究

日程 : 2025年9月5日(金) 1:00 pm - 2025年9月6日(土) 11:35 am 場所 : 物性研究所本館6階 第4セミナー室 (A614) 講演言語 : 日本語

近年、新規マテリアル開発、機能性分子のデバイス応用、さらには医薬品の作用機序の解明や効能評価において、多様な物質群の物性や化学反応メカニズムの理解が一層重要となっている。さらには、よく規定された試験管内の系だけでなく、実用的な利用環境下における時空間的特性についても、高精度な情報を得ることが求められている。
そこで本ワークショップでは、こうした科学的ニーズを踏まえ、先端的な分光法および化学イメージング法を基盤とし、これらの化学情報の高次解析を展開する研究について紹介する。これにより、分野を越えた交流と相互理解の促進を図る。
対象分野には、生体組織、有機発光材料、高分子、細胞化学イメージング、新規光材料、化学反応の多次元ダイナミクス解析などが含まれ、さらに、最先端の計測技術からもたらされる基礎科学的知見を起点として、ボトムアップ的に新規マテリアル開発へと展開する次世代イノベーション創出の可能性ついても議論し、理解を深める。

【基調講演】
加納 英明 (慶応大学)
【招待講演】
石井 あゆみ(早稲田大学)
田原 進也(東北大学)
廣井 卓思(早稲田大学)
松崎 維信(理化学研究所)
宮田 潔志(九州大学)
米田 勇祐(分子科学研究所・総合研究大学院大学)

プログラムはこちら


(公開日: 2025年08月26日)