Home >  ニュース > 中高・高専生、物性実験をミニ体験

中高・高専生、物性実験をミニ体験

10月25日、一般公開に合わせて、学校向けの体験ツアーを行いました。これは2018年に一般公開で行われた体験ツアーを拡充したもので、簡単な実験や体験を含め、実際の研究現場を見学、従来よりも少人数でしっかり学習できるプログラムにしたものです。今年は、茨城県立古河中等教育学校、長野県飯山高等学校、茨城工業高等専門学校本科および専攻科の3校が参加し、5〜10名程度のグループに分かれ、各研究室で体験をしました。今回は、以下の6研究室、5プログラムが実施されました。

  • 小林研究室:レーザーを体験しよう

    レーザーを使って、光の速さを導きだします。レーザーを何度もミラーで反射させて、長距離飛ばします。ミラーの調整によっては、レーザーが迷子になってしまいます。「どこ?」「もうちょい右」と、みんなで協力して調整。最後に飛距離と時間から光速を計算すると、、、、?

    レーザーの位置を調整(小林研)

    レーザーの位置を調整(小林研)
  • 上床研究室:高圧で現れる不思議な変化を見てみよう

    高圧をかけることで、室温の氷作りにチャレンジ。できた氷は装置を傾けると??
    高圧発生装置はとにかく大きいので、装置の大きさに圧倒されます。

    高圧

    少しずつ、モニターで確認しながら加圧していきます。(上床研)
  • 長谷川・小森研究室:走査プローブ顕微鏡で探るナノの世界

    物質表面の原子の並び一つ一つを観察する顕微鏡、STMとAFMを体験します。シリコンを切り出して、STMの真空槽の中へ。加熱して、表面を綺麗にしてから観察します。STMのもう一つの使い方、マニピュレーションでは、プローブを使って原子をサッカーボールのように転がして移動させます。結果は、、、?

    STM

    試料の温度を確認(長谷川研)
    AFM

    プローブを動かした後、結果が表示されるまではドキドキ(小森研)
  • 山下研究室:アルゴンの相転移の観察

    気体・液体・固体に転移する点が重なる三重点付近で、希ガスのアルゴンの状態変化を観測します。常圧室温で気体のアルゴンガスを、液体窒素で冷やして液体へ、そこから気圧を下げて固体へ。変化する瞬間は見逃せません。

    アルゴン

    相転移の瞬間待ち(山下研)
  • 徳永研究室:世界最先端の強磁場施設見学と見える物理学の体験

    地磁気の100万倍以上の磁場を作り出す装置の見学と、微小な磁場を観察する実験を行います。
    普通は目に見えない磁場も、ある工夫をすると見ることができます。磁気カードを見てみると、N極とS極の領域を可視化した磁区が指紋のように見えてきます。

    磁区の観察

    実際に研究で使用している機器を使って、磁区を観察します(徳永研)
(公開日: 2019年11月05日)