栗原貴之助教(板谷研)が第3回(2025年)AAPPS-JPS Awardを受賞
板谷研究室の栗原貴之助教は、第3回(2025年)AAPPS-JPS Awardを受賞しました。同賞は、アジア地域の物理学振興のため、AAPPS(Association of Asia Pacific Physical Societies)と日本物理学会が共同で制定した、卓越した研究成果を挙げている若手研究者の功績をたたえるための賞です。
受賞対象となった研究は「テラヘルツ領域における非線形・自発的超高速マグノニクスの開拓」です。
以下、受賞理由について日本物理学会webページより引用いたします。
“THz帯域における反強磁性体スピンのダイナミクスを理解することは、スピントロニクスの高速化に向けて重要な課題である。栗原博士は、こうした超高速時間領域におけるマグノンの非線形ダイナミクスを研究してきた。具体的には、高強度THz波をプラズモン構造による近接場と組み合わせることで、スピンダイナミクスを効率的に増大できることを示し、またこのようなTHz近接磁場を利用して、オルソフェライトの光誘起スピン再配向相転移におけるマグノンダイナミクスの位相を制御することで、系の飽和磁化の60%以上を選択的に整列させるという、巨視的磁気秩序のTHz制御を達成した。さらに、栗原博士は磁気屈折効果を使用することでYFeO3 におけるマグノン誘起第2高調波生成を実証するなど、様々な実験方法論の開拓にも積極的に研究してきた。これらの一連の成果は現在、国際的に認められており、本賞の受賞に相応しいものと認められる。”
関連論文
- “Terahertz field-induced nonlinear coupling of two magnon modes in an antiferromagnet”, Nature Physics 20, 801–806 (2024)
- “Discovery of ultrafast spontaneous spin switching in an antiferromagnet by femtosecond noise correlation spectroscopy”, Nature Communications 14, 7651 (2023)
- “Observation of terahertz-induced dynamical spin canting in orthoferrite magnon by magnetorefractive probing”, Commun Phys 6, 51, 1-6 (2023)
- “Macroscopic Magnetization Control by Symmetry Breaking of Photoinduced Spin Reorientation with Intense Terahertz Magnetic Near Field”, Phys. Rev. Lett. 120, 107202 (2018)
- “Enhanced spin-precession dynamics in a spin-metamaterial coupled resonator observed in terahertz time-domain measurements”, Physical Review B 90, 144408 (2014)
関連ページ
- 第3回(2025年)AAPPS-JPS Award の受賞者を以下の6名に決定しました。|日本物理学会
- 東京大学物性研究所 板谷研究室
- 2024.10.25物性研ニュース非熱的な超高速スピンスイッチング動作の発見 ―光による物性制御の新原理―
- 2023.12.18物性研ニュース栗原貴之助教(板谷研)が第18回日本物理学会若手奨励賞の受賞者に決定
(公開日: 2025年01月07日)