Home >  研究会等 > 鉱物といふもの

鉱物といふもの

日程 : 2015年7月23日(木) 11:00 - 12:00 場所 : 物性研究所本館6階 大講義室(A632) 講師 : 浜根大輔 所属 : 東京大学物性研究所電子顕微鏡室 世話人 : 山下 穣、加藤 岳生講演言語 : 日本語

物理・化学をはじめ,多くの学術領域においてペロブスカイトやスピネルなどの単語は頻繁に登場し,これらは我々にとって比較的なじみが深い単語である。しかしその一方で,その単語が本来何を意味しているかを知っている人はいるだろうか。いや,そもそもこれらの単語がいつどのようにして生まれ,どうやってそれが認知されるのか。結論から言うと,これらの単語は「鉱物」という物質の名前であり,国際鉱物学連合が学術的に公認する。そして毎年のように新しい鉱物が発見されている。そう「新種」である。新種の発見,それは世界初への挑戦でもあり,栄光を勝ち取るには何よりもチャンスに気づくことが大切である。ここでは,鉱物とは何か,そして,新種が学術界で公認・公表される過程などを,自身の経験を例に挙げながら話題として提供する。鉱物研究の意義や面白さ,鉱物の魅力についても触れてみたい。


(公開日: 2015年07月06日)