Home >  ニュース > リップマー研究室が文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム平成28年度”秀でた6大利用成果”の最優秀賞を受賞

リップマー研究室が文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム平成28年度”秀でた6大利用成果”の最優秀賞を受賞

 ナノスケール物性研究部門のリップマーミック氏、高橋竜太氏、川崎聖治氏が名古屋大学工学研究科山本剛久教授(微細構造解析プラットフォーム)のグループと共に、2017年2月17日東京ビッグサイトで開催されました第15回ナノテクノロジー総合シンポジウム(JAPAN NANO 2017)において、文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム平成28年度“秀でた6大利用成果”に採択された上、同グループはその6グループの中から選ばれる最優秀賞を受賞しました。ナノテクノロジープラットフォームは文部科学省が全国の産学官の利用者に対し、最先端研究施設及び研究支援能力を国内に分野横断的にかつ最適な組み合わせを提供するための共用システムです。本賞はユーザー機関と実施機関との連携によるナノテクノロジーを駆使したイノベーションに繋がる成果を発したグループに対し授与されるもので、今年度は1000を超える候補者の中から選ばれました。

受賞対象となった研究は“超高効率水素製造光触媒を実現した新奇薄膜構造の発見とその構造解析”です。この研究は物性研究所小森研究室、吉信研究室、東京理科大学工藤研究室、高エネルギー加速器研究機構組頭研究室との共同で行われたもので、水分解光電極特性を増強する新奇ナノ薄膜構造を発見した成果になります。この構造では単結晶性の酸化物薄膜の中に金属イリジウムのナノピラー結晶が自己組織的に析出し、3次元的なナノヘテロ構造を形成しています。この特殊な界面を水分解光触媒に初めて応用し、水素を生成する化学反応の高効率化に成功しました。

 なお、本研究成果は昨年のNature Communicationsに掲載され、2016年6月10日の日経産業新聞にも新型光触媒として取り上げられています。また、3月にパシフィコ横浜で開かれる応用物理学会では、ナノテクノロジープラットフォーム秀でた利用6大成果として、ランチョンセミナーにて受賞公演を予定しています。

Fig.1 平成28年度“秀でた6大利用成果”最優秀賞の賞状
Fig.2 受賞者の写真(左: Mikk Lippmaa所員、右:高橋竜太助教、右上: 川崎聖治博士)
(公開日: 2017年03月03日)