Home >  研究 > 量子物質研究グループ

量子物質研究グループ

物性物理はこれまで新しい物質、新しい現象、新しい概念の発見によって、大きく発展してきた。物性研究所で活発に研究されてきた強相関電子系は、その顕著な例である。一方、研究のブレークスルーは、多くの場合分野の融合によって実現する。本研究グループは、このような考えのもと、量子物質研究のさらなる飛躍を目指して、理論と実験の緊密な連携を核とし従来の研究部門の垣根を超えた共同・連携研究を推進するために新設された。当グループは2つのコアグループと12の連携グループからなり、互いに強く連携・協働しながら、強相関電子系の新しい量子相や新しい機能性物質の開発を目指した研究を進めている。例えば、バルクや薄膜の試料を作製し、その精密物性測定を駆使してスピントロニクス機能の開拓に取り組んでいる。これらの実験研究は、理論手法の開発を通じて新しいトポロジカルな量子相の開拓を行う理論チームと協力し活発に進めている。

メンバー(*は部門主任) 主な研究内容
押川 正毅*   教授
研究室HP
  1. 場の理論の量子異常と量子相の分類
  2. 非線形電気伝導の統一的理論
  3. ネットワーク上の電子状態と輸送現象
  4. 新奇スピン液体の設計と探求
中辻 知   特任教授
研究室HP
  1. トポロジカル磁性体の室温量子伝導
  2. 強相関電子系における異常金属相と新しい超伝導体の開拓
  3. トポロジカル量子状態の制御によるスピントロニクスとエネルギーハーベスティング応用
三輪 真嗣   准教授
研究室HP
  1. 量子物質スピントロニクス
  2. キラル分子スピントロニクス
  3. フェムト秒パルスレーザーや放射光X線等のオペランド分光
  4. スピンによる脳型コンピューティング
所内兼務のメンバー
井手上 敏也 准教授
研究室HP
本務は凝縮系物性研究部門
岡﨑 浩三 准教授
研究室HP
本務は 附属極限コヒーレント光科学研究センター
岡本 佳比古 教授
研究室HP
本務は附属物質設計評価施設
大谷 義近 教授
研究室HP
本務はナノスケール物性研究部門
川畑 幸平 准教授
研究室HP
本務は物性理論研究グループ
近藤 猛 准教授
研究室HP
本務は附属極限コヒーレント光科学研究センター
高木 里奈 准教授
研究室HP
本務は凝縮系物性研究部門
橋坂 昌幸 准教授
研究室HP
本務はナノスケール物性研究部門
廣井 善二 教授
研究室HP
本務は附属物質設計評価施設
松永 隆佑 准教授
研究室HP
本務は附属極限コヒーレント光科学研究センター
山下 穣 准教授
研究室HP
本務は凝縮系物性研究部門