一般公開2025

10/24(金) 25(土), 10:00-16:30

最先端の研究の現場をご覧いただく、一般公開!

小・中学生も理工学系大学生も楽しんでいただける企画を、スタッフや大学院生が張り切って用意しています。日々研究が行われている実験施設・研究現場も公開します。ぜひ、ご来場ください。

ポスター・リーフレット
物性研ガイドマップ
準備中
クイズラリー
展示を巡ってクイズに挑戦。スタンプを4個以上集めた方に、物性犬オリジナル「ロールペーパー」をプレゼント(写真は2024年のもの)

サイエンス・カフェ

分子をデザイン!? チョコレートや化粧品、有機ELテレビまで、暮らしを変える分子デザイン

講師:藤野 智子 准教授(横浜国立大学、ISSPリサーチフェロー)

10/25(土)13:30〜14:00 A棟6Fラウンジ

私たちの身の回りのほとんどが「分子」を設計(デザイン)して作られていることをご存じですか?身近なものから最新の研究まで、無限の可能性を秘めている「分子のデザイン」を紹介します。分子と分子をつなげる実験もあるよ!

森研究室

デンケン ツアー

10/24(金)→11:00〜、13:00〜、14:00〜、15:00〜
 10/25(土)→11:00〜、12:00〜、13:00〜、15:00〜
 所要時間:各回30分程度

虫眼鏡のさらにその先へ。電子顕微鏡が切り開く、肉眼では決して見えないミクロの世界を探検するラボツアーです。そこに浮かびあがるのは、にやりと笑う極小サイズのドクロ。これは一体、何者なのか・・

  • 定員:各回15名程度(先着順)
  • 参加方法:A棟6F北西エレベーター前に、各回5分前までにお越しください

電子顕微鏡室

企画・展示一覧

お子様向け 中高生向け 大学生・一般向け 体験

宝石と超高圧の科学

お子様 中高 大学・一般 体験

高圧力科学の研究に不可欠な宝石。ダイヤを使った超高圧力発生のデモや、怪しく光る宝石を紹介
B棟 B101, B103
北川研究室高圧測定室高圧合成室

スーパー強磁場ラボ大公開

お子様 中高 大学・一般 体験

超強い磁場をつくるラボを公開。磁場のエネルギー、力を体感しよう
C棟, K棟
国際超強磁場科学研究施設

光とレーザー

お子様 中高 大学・一般 体験

レーザーで遊ぼう!光の色は何色だろう?
D棟 D120ほか
極限コヒーレント光科学研究センター

物性科学とスーパーコンピュータ

お子様 中高 大学・一般

日本の物性科学を支えるスパコンをご覧あれ!
A棟6F スパコン室
物質設計評価施設 大型計算機室

いきものと光の関係を知ろう

お子様 中高 大学・一般 体験

いきものが光を出したり受けたりするのに使う、いろんな色のタンパク質を見てみよう!
A棟6F 大講義室
井上研究室

層状結晶成長

お子様 中高 大学・一般 体験

原子がどのように結晶成長するのか、小さなボールでデモンストレーションします
A棟6F 大講義室
リップマー研究室

「AIの物理」を体感しよう!

お子様 中高 大学・一般 体験

AIでノーベル物理学賞!?実は深い繋がりを実感しよう!
A棟6F 大講義室
物性理論研究部門

光のふしぎを見てみよう~分光器ってなに?~

中高 大学・一般 体験

「目では見えない」X線の実験装置の展示と、「目で見える」光の装置を紙コップで作って、分光の研究体験を行います
A棟1F, 6F 613
松田巌研究室

水滴が電気を生む? ーケルビン水滴発電機で遊んでみよう

お子様 中高 大学・一般 体験

水が電気を生む仕組みを目の前で体験しませんか?シンプルな現象に潜む不思議な科学を体験ください!
A棟6F 613
極限コヒーレント光科学研究センター原田研究室

至宝の物質が眠る最前線 ~固体材料化学~

お子様 中高 体験

結晶構造の構成原理から、どのように新物質を合成して新奇量子物性を発見するのか、考えてみよう
A棟6F 612
廣井研究室岡本研究室山浦研究室

ChatGPTと作る、たんぱく質キャラ:生物物理学を学ぼう

お子様 中高 大学・一般 体験

しゃべる!動く!タンパク質キャラ:ChatGPTと一緒に学ぶ生物物理学ー構造・機能・物理法則をキャラで理解しよう!
A棟6F 614
機能物性研究グループ林研究室

同時開催イベント
女子中高生向けイベント「未来をのぞこう!」

10/25(土)13:30-15:00

女子中高生の皆さん、理系に進学した未来をのぞいてみませんか?

対象:女子中高生とその保護者、教員
定員:現地参加 50名+オンライン参加。9/19(金) 申込開始。

イベント詳細はこちらをご覧ください。

10/25(土)10:30-13:00
物性研究最前線ツアー&研究者・大学院生とのランチ会

「未来をのぞこう!」の午前中は、物性研の一般公開を大学院生がご案内します。
一般公開の展示に加えて、実際に日々研究が行われている実験室の中にも入って実験装置を見たり、普段の研究の様子などを聞くことができます。
見学ツアーの後は、大学院生・研究者とランチ懇談会を行います。進学のことはもちろん、その先の理系のお仕事についても、どんどん聞いてください!

※ 本企画はキオクシアホールディングス㈱の理系女性活躍推進活動にご支援いただいております。

アクセス

〒277-8581 千葉県柏市柏の葉5-1-5
04-7136-3207(代表・総務係)
駐車場はご利用になれません。公共交通機関、無料シャトルバス、自転車でお越しください。

無料シャトルバス時刻表

TX 柏の葉キャンパス駅西口東大柏キャンパス(5〜7分)
東大柏キャンパス柏2キャンパス(5〜7分)

TX柏の葉キャンパス駅 行

10       35 45 55
1105 15 25 35 45 55
1205 15 25 35 45 55
1305 15 25 35 45 55
1405 15 25 35 45 55
1505 15 25 35 45 55
1605 15 25 35 45 55
17約10分間隔で運行、50(最終)

柏Ⅱキャンパス 行

10 00 15 45 
11 00 15 45 
12 00 15 45 
13 00 15 45 
14 00 15 45 
15 00 15 45(最終)