物性研究所 低温液化室
Cryogenic Service Lab. ISSP
  文字サイズ:標準 特大

液体ヘリウム 利用案内

物性研以外の部局の場合、液体ヘリウムの生産能力の問題から、事前に部局間での了承が必要となります。
詳細については液化室までお問い合わせ下さい。
※「新領域創成科学研究科」「IPMU」については部局間の了承済みです。

液体ヘリウムの供給申込方法

液体ヘリウムの供給申し込みは、下記の「液体ヘリウム供給申込システム」より行ってください。
システムに関して質問、不具合等ありましたら液化室までご連絡下さい。


液体ヘリウム供給申込システム

新規に利用される方は、以下を良くお読みのうえ、各種登録等を行ってください。
登録が完了次第、システムの利用が可能となります。

液体ヘリウムを使用する際の義務

物性研究所低温液化室が供給する液体ヘリウムを使用する場合には以下のことが最低限の義務となります。これらは効率よく、かつ少しでも回収率を上げ、安くて使用しやすい寒剤を供給するために必要なことですので、ご理解の上、ご協力お願いします。

  1. 「液体ヘリウム使用者登録」「液体ヘリウム使用装置登録」の申請
    ■ 申請用紙はこちら→http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/labs/cryogenic/download/download.html
  2. ヘリウムガスを回収できない場合は、液化室からは供給できません。外部より液体ヘリウムを購入して利用して下さい。
  3. 使用する全てのヘリウム回収口に、液化室指定の逆止弁及び流量計を設置すること。
  4. 実験装置などは、確実に回収配管につなぎ、全てのヘリウムガスを回収すること。特に、自然蒸発分は大気に逃げるような構造になっているものは、これらの装置も改良して、必ず自然蒸発分も回収すること。
    ■ 装置の改良の詳細はこちら→http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/labs/cryogenic/returntec/returntec.html
  5. 毎月、ヘリウム在庫量を報告すること。在庫量調査日は毎月第一月曜日(その日が休みの場合は翌日、もしくは翌週の月曜日)となりますので必ずその日のうちにご提出願います。報告は原則として、毎月配布される紙の「LHe在庫量調査願い」に記入して提出するか下記のwebページから行って下さい。その際、研究室のユーザーコードが必要となりますのでご注意下さい。


    液体ヘリウム在庫量調査

  6. ヘリウム容器の持出・返却の際には、必ず所定の手続きを踏むこと。無断で持ち出した場合には、ペナルティを課せられる場合があります。
  7. 返却する液体ヘリウム容器には、必ず液体ヘリウムを容積の10%以上残すこと。また、やむを得ず残量が10%以下になってしまった場合は必ず液化室員にその旨報告すること。無断で返却した場合には、容器が常温になっている場合には従来通り容器の所属に関わらず予冷を行って貰うほか、ペナルティーを課せられる場合があります。
  8. 物性研究所の寒剤を新たに使用する全ての人は、必ず液化室指定の講習を受けること。例年春に行われる「高圧ガス保安教育(新人教育講習会)」がそれにあたります。
    ■ 講習会の詳細はこちら→http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/labs/cryogenic/lecture/index.html

供給までの流れ(新規利用者向け)

供給までに必要な手続き等の大まかな流れは以下のようになります。 登録は新たに使用する場合に必要となります。通常は登録が完了すれば、「供給申込」 「容器の持ち出し・返却」のサイクルとなります。

容器

共有化※1

供給待ち時間

汲み置きのためほとんどなし※2

供給量の算出

容器番号のバーコードを読み込み、重量をロードセルにて計測しパソコンにて自動算出※3

供給可能日時

土日祝・液化室員不在時を除く全日
9:00~17:00

※1 都合により容器を共通化できず、固有の容器を使用するユーザーは供給日の調整をすることがあります。
※2 従来は供給が終わるまで、最低でも1、2時間ほど待たなければなりませんでした。新体制では、容器を共通化するため汲み置きが可能になり、容器の交換とパソコンに必要事項を入力する時間しかかりません。
また、汲み置き方式のため必ず容器内にヘリウムを容量の10%程度残す必要があります。容器を常温にした場合には、従来通り容器の所属に関わらず研究室にて予冷を行って貰います。
※3 供給量が自動算出になるので、容器重量等のデータが変わってしまうと正しく計測できません。
容器の改造(ヘッド部分のスウェジロックをゴム栓に変更する等)は行わずに、貸出時の容器形状で必ず返却してください。

具体的な登録方法等について

研究室内に回収配管を増設する・既設の回収配管を新たに使い始める場合

液体ヘリウム容器を新規購入した場合

液体ヘリウム容器について

液体ヘリウムの容器はその性質上、あまり丈夫では無い作りとなっています。また、容器の真空が悪くなった場合には、再排気などにかかる時間は最短で2週間程度となっています。それらについての情報を掲載しています。
■ 詳細はこちらをご覧下さい。

注意点・その他