研究室ページについて

 

分類 研究室ページ
内容 研究室所属の教員と研究内容紹介
提出者 全所員
提出方法 メールで石塚 ishizuka@issp.u-tokyo.ac.jp にご送付ください
締切 3/31(*4月着任予定の助教写真は着任後でも可)
原稿テンプレート 研究室原稿テンプレート(Word)   
参考PDF  昨年の要覧のPDFダウンロードはこちら


原稿フォーマット

原稿構成は以下のとおりです。 テキストはWordファイルで作成してください。

  1. 教員(教授、特任教授、准教授、特任准教授、助教、特任助教)の名前と職位
  2. 教員のポートレート写真
  3. 教員の専攻 
  4. 研究テーマ 
  5. 本文
  6. 図・写真(1~2枚)
  7. 図のキャプション
  8. 研究室web URL
 
1. 教員(教授、特任教授、准教授、特任准教授、助教、特任助教)の名前と職位
助教は年度内で在籍する人を掲載します(4月以降に退所、未着任だが予定のある人を含む)
名前は 姓→名の順。
ローマ字は、『姓(すべて大文字), 名(頭文字は大文字、あとは小文字)』
(ミドルネームがある場合は、 FAMILY, Given Middle)

(例)小林 洋平 
    KOBAYASHI, Yohei
(例)リップマー ミック
   LIPPMAA, Mikk
 
2. 教員のポートレート写真:
5年以内に撮影したもの。
トリミング処理は広報室で行います。顔の上下左右に十分な余白のあるものでお願いします。
画像サイズは、切り取り後に残る範囲が450x600ピクセル以上が必要です。



証明写真のように正面を向いてかしこまっている必要はありませんが、
飲み会の写真や斜めから顔を出しているような写真は不適切です。
適切な写真、不適切な写真の例はこちら(portrait-sample.pdf)をご覧ください。 
 
3. 所員の専攻
・理学系物理学 ・理学系化学 ・工学系物理工学 ・新領域物質系・新領域複雑理工学から選択ください。

4. 研究テーマ
和英併記で3〜4項目。(1項目の文字数は、日本語55字以下、英語25word以下
(昨年の日本語60文字・英語30wordから、少し減りましたのでご注意ください)
5. 本文
研究活動紹介文を和英併記で、敬体(です,ますなどの丁寧語)ではなく常体(だ、である等)で作文。
単位はカタカナではなく記号で表記する。(×100テスラ/○100 T)
日本語300~400字、英語150~200wordの範囲内厳守

6. 図・写真:
図は1~2枚。
横長
縦横比2:3(縦55mm横82.5mm)の画像を2枚配置できるエリアを設定しています。
縦長の場合小さく表示されることになりますのでご注意ください。
1枚で縦55mm横170mmを配置することも可能です。

ベクター画像(ファイル形式: svg, eps, ai, psd など)ではテキストはアウトライン化してください。
ラスター画像(ファイル形式:jpg, pngなど)では長辺が2000px以上推奨、
(ベクター画像 の場合もファイル内に ラスター画像を埋め込む場合には、 350dpi以上でラスタライズして埋め込むようにしてください。画像埋め込みを伴うベクター画像では、 埋め込みされたファイル自体の ご提供を求める場合があります。)  
PDF, pptは不可。Wordに貼り込まずにテキストとは別ファイルでご提出ください。

7. 図のキャプション
和英併記で日本語100字以下、英語50word以下。

8. 研究室web URL
研究室で運営されているホームページの日本語トップページと英語トップページのURLが、昨年から変更があった場合はご記入ください。オフィシャルホームページからのリンク設定に使用させていただきます。