要覧とは

要覧は、物性研究所の全体像を紹介する、年1回の刊行物です。印刷物の他に、物性研究所Webページ上にも掲載します。各種統計、各研究室の紹介などを和英併記で作成します。

1年おきに大改訂と小改訂(部分改訂)を行います。大改訂の年は、全研究室から原稿をご提出していただきます。小改訂(部分改訂)の年は、更新を希望の所員のみ提出をお願いしますが、改訂しない場合もその旨のご連絡をお願いします。
2025年は小改訂の年です。

本年も、ご協力よろしくお願いいたします。 

原稿の種類と提出について

ここで募集する原稿は、以下の6種類です。

原稿の種類 ご提出者(敬称略) 内容 提出方法
依頼 締切
(1)研究室ページ 所員全員
(年度途中で着任の所員は別途依頼予定)
研究室の研究内容紹介、顔写真 提出方法/
フォーマット


2/20 3/31
(2)部門・施設扉

2025年度(令和7年度)の部門長
(部門主任・責任者、 グループ主任、センター長)

部門の紹介文 提出方法/
フォーマット
3月下旬  4/21
(3)客員研究室、PIチーム 2025年度の客員担当所員 (下のリスト参照 と、
物性研で承認されたプロジェクトのPI

2024年のPIは物質設計評価施設の吉見氏の1名でした。
他に、物性研で承認されたプロジェクトのための特任として雇用されたPIがいらっしゃいましたら4月10日までに担当教員または部門長からご連絡ください。
研究内容紹介文と顔写真 提出方法/
フォーマット
2/20  3/31
(4)実験室・共通施設

MDCL実験室:2025年度の担当所員 (下のリスト参照

紹介文とスタッフ名 提出方法/
フォーマット
2/20  3/31

共通施設:2025年度のご担当所員 (下のリスト準備中

3月下旬 4/21
(5)ご挨拶 所長 巻頭の序文 提出方法/
フォーマット
3月  3/14回答済み

(6)巻頭巻末データ
・スタッフリスト

総務係、所長、URA、国際交流室、担当所員

巻頭巻末のデータ,名簿等 提出方法/
フォーマット
3/10  5/31〜6/30
(7)研究室一覧 総務係長 掲載研究室リスト   3/10  6/30

担当所員

2025年度客員所員(受け入れ担当所員)

數間 惠弥子 客員准教授(吉信
関 真一郎 客員教授(中島
小布施 秀明 客員准教授(


2025年度外国人客員所員(受け入れ担当所員)

LEE, Hyun-Yong(リー,ヒュンヨン)2026/02 - 08(川島
PARK, Byong-Guk(パク, ビョングック)2025/10 - 2026/01(三輪
ZHANG, Tiantian(ジャーン ティエンティエン)2025/10 - 2026/03(
BARRAZA- LOPEZ, Salvador(バラザ ロペス サルバドール)2025/09 - 2026/03(尾崎

RONETTI, Flavio氏は2026年度要覧に掲載予定(期間2026/05 - 2026/08)


実験室・共通施設(2025年度担当所員)

大型計算機室、情報技術室 (川島所員)
物質合成評価部の8実験室(岡本所員)

共通施設は準備中。所内委員会委員長確定後に記載します。

量子物質ナノ構造ラボ(橋坂 運営委員長)
低温液化室 (徳永 低温委員長)
工作室   (金道 工作委員長)
放射線管理室(山浦 放射線管理委員長)
図書室   (林 図書委員長)
情報技術室 (担当 川島所員)
広報室   (加藤 広報室長)
国際交流室 (長谷川 国際交流室長)
学生・教職員相談室(吉信 相談室長)
ストックルーム(中島 管理委員長)