このページは表面界面物性研究者有志により運営され ています。 |
掲載希望者は「ホームページに掲載 希望」 の旨を明記の上、 surface+admin@issp.u-tokyo.ac.jp |
参加者の多い科研費グループ(新プ ロ、特定領域など)の研究会・報告会は、ご希望があれば、非公開のものも掲載いたします。日程調整等にお役立てください。 |
2000 | 2001 | 2002 | 2003 | ||
|
|
2001.1.7-13 Symposium on Surface Science (3S'01)(富良野プリンスホテル) (事前登録締め切り9月31日) 2001.1.15-16 2001.1.16 2001.1.25 2001.1.26-27 2001.1.26-27 2001.1.28-31 |
2002.1.8-11 Symposium on Surface Physics 2002 (SSP'02) 「表面物理シンポジウム2002」(北海道富良野 富良野プリンスホテル) (参加締め切り11/15) 2002.1.25-26 2002.1.25 |
2003.1.17 第47回シリコンテクノロジー分科会研究会「次世代LSI開発アプローチのための評価技術」(産総研第4事業所、第3、第4会議室, 13:00-17:00) 2003.1.20-21 物性研短期研究会「ナノ力学による原子分子の操作と組立」 2003.1.27-31 第3回酸化物表面に関する国際ワークショップ(IWOX-3)(北大) (物理学会誌57-11(2002)p.851) |
|
|
|
2001.2.6-7 4th International Symposium on Inter-Materials "Nanoscopic Structure and Dynamics for New Functional Materials and Devices" (阪大銀杏会館)(物理学会誌55-10(2000) p.812, 発表申し込み締め切り2000.12.1) 2001.2.16 |
2003.2.6 特定領域研究「原子分子のナノ力学」最終 年度公開シンポジウム(島津製作所東京支社イベントホール) 2003.1.17-18 Dr. Rohrer's JSPS Award Workshop III and ISSP International Workshop - a role of physics for nano science and technology - (物性研) |
|
|
|
|
2001.3.1-2 学振未来開拓「原子スケール表面・界面ダイナミクス」報告会(東京) 2001.3.6-8 2001.3.14 2001.3.22-23 2001.3.27-30 |
2002.3.5-8 第17回磁性薄膜・表面国際会議(京都リサーチパーク) 2002.3.24-27 |
2003.3.5-6 International Symposium on Nanotechnology for Photonics and Opto-Electronics (NPO2003)(日本科学未来館みらいCANホール) (講演・聴講申し込み締め切り2/20) 2003.3.10-3 応用物理学会 薄膜・表面物理分科会「表面物理シンポジウム2003」(Symposium on Surface Physics 2003 (SSP'03))(雫石) (参加申し込み締め切り2003.1.31) 2003.3.13-14 RCMSワークショップ「和周波混合分光法」 (名古屋大学ベンチャービジネスラボラトリ) (参加申し込み締め切り3/3) 2003.3.15 「表面科学科学ワークショップ in Osaka」(大阪電気通信大学[越川、安江]) 2003.3.25-27 JSPS-DST Symposium on Surfaces and Interfaces for Nanomaterials (ナノ構造物質と表面・界面に関する日印シンポジウム)(東京ガーデンパレス[東大院理・化学 岩澤]) (発表申し込み締め切り3/10、参加申し込み締め切り3/20) 2003.3.28-31 日本物理学会第58回年次大会(東北大川内キャンパス) |
|
|
|
|
|
||
|
|
|
2003.5.29-31 ナノ学会第1回年会(神戸大)(演題・予稿締め切り3/28) 2003.5.31 第9回結晶成長講習会「フレッ シュマンのための基礎からの結晶成長講習会1」(東京農工大) (参加申し込み締め切り5/10 定員100名) |
|
|
|
2000.6.8 ワークショップ(物性研)「原子尺度の表面デザインー低次元性機能の発現を目指してー」 2000.6.22-23 2000.6.23-24 |
2001.6.7-8 超微粒子とクラスター懇談会第5回研究会(名古屋大学) (物理学会誌56-4(2001)) 2001.6.10-15 2001.6.29 2001.6.29 |
2002.6.4 第1回「アクティブ・ナノ計測基盤技術の確立」公開制か報告会;アクティブ・ナノ操作と走査プローブ計測の融合(KSPかながわサイエンスパーク) (参加申し込み〆切2002.5.31) |
|
|
|
2000.7.13-14 東北大学電気通信研究所・共同プロジェクト研究会(仙台市、秋保)「エピタキシャル成長の原子スケール制御:理解の現状と今後の展望」(プロジェクトメンバーのみ) 2000.7.27-28 2000.7.26-28 2000.7.28-30 2000.7.29 |
2001.7.2-4 形状基板上の量子ナノ構造およびナノエレクトロニクスに関する国際ワークショップQNN'01(戦略基礎「量子効果等の物理現象」小倉研究チーム)(産業技術総合研究所つくば研究センター共用講堂) 2001.7.23-24 2001.7.26-27 2001.7.30-8.4 |
2002.7.15-16 第30回薄膜・表面物理セミナー(2002)「表面・界面制御の基礎と応用」(東工大) (参加申し込み締め切り7/1) 2002.7.18 特定領域研究「分子凝集体表面の化学」2002夏の公開研究会 |
2003.7.2-4
第35回表面科学基 礎講座「表面分析の基礎と応用」(東京、総評会館)(要参加費、参加申し込み締め切り6/18) 2003.7.8-10 研 究会「表面低次元ナノ構造機能物質の創製と物性」(東大・山上会館)(アブストラクト締め切り6/25) 2003.7.10-11 第31回薄膜・表面物理セミナー 「有機分子ナノテクノロジー」(青山学院大)(要参加費、参加申し込み締め切り6/27) (物理学会誌58-5(2003)p.376) 2003.7.14-18 The 15th International Conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems (EP2DS-15) (奈良) (アブストラクト締め切り3/1) 2003.7.24-25 第9回結晶工学スクール(龍谷大)(要参加費、参加申し込み締め切り7/11) (物理学会誌58-5(2003)p.376) 2003.7.31-8.1 第 4回表面エレクトロニクス研究会(物性研) (講演申し込み締め切り6/13) 2003.7.31 日本真空協会関 西支部・日本表面科学会関西支部合同セミナー2003「表面スーパークリーニングとその評価技術最前線」(神戸大) |
|
|
|
2001.8.20-22 科研費基盤研究企画調査研究会 ”摩擦の物理”(阪大豊中キャンパス) (申し込み〆切2001.7.29) |
2002.8.1-2 第3回表面エレクトロニクス研究会(筑波大学) (講演申し込み〆切2002.5.31) 2002.8.26-30 第2回アジア・オーストラリア真空・表面科学会議(The second Vacuum and Surface Sciences Conference of Asia and Australia, VASSCAA-2) (講演申し込み締め切り2002.5.31) |
2003.8.1-3 第28回結晶成長討論会(通 称:放談会)(同志社びわこリトリートセンター) (参加申し込み締め切り5/31) 2003.8.4-5 第6回薄膜基礎講座(中央大 学駿河台記念館) (参加申し込み締め切り8/1, 有料) 2003.8.27-30 第43回真空夏期大学(熱海)(要参加費、参加申し込み締め切り7/18) (物理学会誌58-5(2003)p.377) |
|
|
2000.9.17-22 第25回半導体国際会議(大阪) The 25th Int. Conf. on the Physics of Semiconductors (ICPS25) 2000.9.22-25 2000.9.26 |
2001.9.2-5 第4回非接触原子間力顕微鏡法国際会議(NC-AFM2001)(京都) (アブストラクト締め切り2001年5月1日) 2001.9.17-20 |
2002.9.6-9 日本物理学会2002年秋季大会(物性)(中部大) 2002.9.9-11 量子ナノ構造及びナノエレクトロニクスに関する国際ワークショップQNN'02 (産総研) (講演申し込み締め切り2002.7.20) |
2003.9.9-13 第3回コンピュテ−ショナル・マテリア ルズ・デザイン ワ−クショップ」(国際高等研究所) (参加申し込み締め切り7/25) 2003.9.20-23 日本物理学会2003年秋季大会(物性)(岡山大) |
|
|
2000.10.17-20 国際シンポジウム「表面・界面 - 異なる対称性の接点の物性」(ISSI PDSC-2000)(名古屋市 愛知県産業貿易館) 2000.10.25-27 2000.10.26-27 |
2001.10.17-19 第42回真空に関する連合講演会(東京、機械振興会館)(物理学会誌56-5(2001)) (7/13講演申し込み締め切り) |
2002.10.1-4 Asia-Pacific Surface & Interface Analysis Conference (APSIAC '02) (6/30アブストラクト締め切り) 2002.10.9 東北大学VBL 第27回「マイクロ・ナノマシニング」セミナー「ナノテクノロジー時代の超LSIデバイス技術動向とナノプロセス技術」 (東北大学工学部青葉記念会館,10:30-18:30) 2002.10.23-25 東京大学物性研究所短期研究会”摩擦の物理” (9/30 講演申し込み締め切り) 2002.10.31-11.2 The 10th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (Hawaii) (登録締め切り2002.8.29) |
2003.10.16-17 第24回表面科学セミナー(中央大学駿河台記念館) 2003.10.28 第6回実用表面分析セミナー(阪大銀杏会館) (物理学会誌58-9(2003) p.710, 参加申し込み締め切り10月17日) 2003.10.29-30 第36回表面科学基礎講座 (参加申し込み締め切り10月16日) 2003.10.30-31 第32回薄膜・表面物理基礎講座「最近注目されている 薄膜電子材料の製膜法とその評価」 (10/17 参加申し込み締め切り) |
Oct |
|
2000.11.9-10 第29回薄膜・表面物理基礎講座「新カーボン系材料の基礎と応用」(早稲田大) (物理学会誌55-8(2000) p.640) 2000.11.13-18 2000.11.14-17 2000.11.21-22 2000.11.29-12.01 |
2001.11.9 第4回実用表面分析セミナー(池田市)(物理学会誌56-10(2001)) (11/2参加申し込み締め切り) 2001.11.9-10 2001.11.11-14 2001.11.14-16 2001.11.19-20 2001.11.21-22 2001.11.27-29 2001.11.30-12.1 |
2002.11.20-21 第31回薄膜・表面物理基礎講座「遷移金属酸化物薄膜の基礎と応用」(東工大) (参加申し込み締め切り11/8) 2002.11.22 第5回実用表面分析セミナー (産総研関西センター) (物理学会誌57-10(2002)p.781, 参加申し込み締め切り11/15) 2002.11.25-29 2nd International Workshop on Nano-scale Spectroscopy and Nanotechnology (六本木、国際文化会館) (講演と参加申し込み締め切り10/31) |
2003.11.6-8 ス マートナノ配線網に関する国際ワークショップ International Workshop on Smart Interconnects, IWSI) (熱海) 2003.11.12-14 第44回真空に関する連合講演会(東京、機械振興会館) (参加申し込み締め切り7/25, 予稿締め切り9/9) 2003.11.16-20 第7回原子スケール表面界 面ナノ構造国際会議(ACSIN-7)(奈良市) (アブストラクト締め切り6/30) 2003.11.19-21 「d, f 電子系のスピン電子状態に関する放射光国際シンポジウム」 "International Symposium on Synchrotron Radiation Research for Spin and Electronic States in d- and f-Electron Systems (SRSES2003)" (広島大学) (ポスター発表申し込み締め切り10/31) |
|
|
2000.12.7-9 薄膜・表面物理分科特別研究会「走査型プローブ顕微鏡(14)/アジアSTM(3)」(賀茂郡(静岡)) (物理学会誌55-9) 2000.12.8 2000.12.8 2000.12.20 |
2001.12.6-8 応用物理学会薄膜・表面物理分科会特別研究会「走査型プローブ顕微鏡(15)」(熱川) (物理学会誌56-10) (参加締め切り11/30) |
2002.12.2-4 International Symposium on Technologies and Applications of Photoelectron Micro-Spectroscopy with Laser-based VUV Source <レーザーベースの光源を用いた真空紫外顕微光電子分光技術とその応用に関する国際シンポジウム>(エポカルつくば) (文部科学省科学振興調整費総合研究課題「顕微光電子分光法による材料・デバイスの高度分析評価技術に関する研究」 (アブストラクト締め切り10/15) 2002.12.6-7 第21回吸着分子の分光学的研究セミナー(仙台) (講演と参加申し込み締きり11月1日) 2002.12.20 第2回インテリジェント・ナノプロセス研究会(東北大・流体研) |
2003.12.4-5 物性研究所短期研究会「表面分光 の最前線とナノサイエンスへの展開」 (講演申し込み締め切り10/31) 2003.12.5-6 関西 薄膜・表面物理セミナー(生駒山麓公園ふれあい センター) (講演申し込み締め切り11月7日,参加申し込み締め切り11月26日) 2003.12.11-13 応用物 理学会薄膜・表面物理分科会特別研究会「走査型プローブ顕微鏡(17)」 / The 11th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (熱川ハイツ) (アブストラクト締め切り10/31) 2003.12.12-13 特 定領域研究(2)公開シンポジウム "Surface Chemistry on Condensed Molecules" (理研和光研究所) 2003.12.15-17 ナノテク国際シンポジウム2003「量 子・粒子ビームにおけるナノサイエンス&ナノテクノロジー」(NNQP2003)(東工大) (参加申込締切11/30) 2003.12.19-20 第4回「イオンビームによる表面・界面解析」研究会(理化学研究所,和光) (物理学会誌58-9(2003) p.712, 講演申し込み締め切り11月20日) 2003.12.20 応用物理学会結晶工学分科会2003年・年末講演会「放射光で測る・捜す・作る」(学習院) (物理学会誌58-11(2003)) |
|