物性研・CMSI・次世代ナノ情報 合同研究会
「計算物質科学の課題と展望」

プログラム全体へ
研究会トップページへ

ポスターセッション1

5 日(水) 16:30 ~ 18:30

「物性研共同利用、次世代ナノ統合」
K-01“全電子混合基底法プログラム TOMBO による新規水素貯蔵材料開発” 佐原亮二 (東北大学)
K-02“TiO2(110)表面の酸素欠陥に関する第一原理的研究” 柳澤将 (大阪大学)
K-03“第一原理計算による GeO2/Ge 界面ひずみの解放メカニズムの解析” 齊藤正一朗 (大阪大学)
K-04“密度汎関数法によるグラフェン上吸着原子の原子配置と電子構造の研究” 石井晃 (鳥取大学)
K-05“グラフェンシート上の Mn 原子吸着に関する研究” 中田謙吾 (鳥取大学)
K-06“第一原理経路積分分子動力学法プログラムの開発と水素結合系への応用” 石井史之 (金沢大学)
K-07“高強度短パルスレーザーに誘起される電子-格子ダイナミクスの篠原康第一原理計算” (筑波大学)
K-08“二酸化物における新規高圧構造探索” 出倉春彦 (愛媛大学)
K-09“QMAS によるスピン-軌道相互作用を取り入れた第一原理電子状態計算” 小杉太一 (東京大学)
K-10“Pt 触媒を用いた 4H-SiC(0001)面の HF 水溶液によるエッチングの 第一原理計算” 稲垣耕司 (大阪大学)
K-11“光触媒・太陽電池の界面状態解明に向けた TiO2 アナターゼ電極/溶液界面の第一原理分子動力学解析” 隅田真人 (物質・材料研究機構)
K-12“Multiresolution Multiwavelet 基底による Ehrenfest Dynamics” 濱田信次 (豊橋技術大学)
K-13“MD and QM calculations to reproduce water dynamics around” 高橋卓也 (立命館大学)
K-14“Holes in graphene and how to repair them” Stephan Irle (名古屋大学)
K-15“Kick: Constraining a Stochastic Search Procedure with Molecular Fragments” Matthew Addicoat (名古屋大学)
K-16“CI-LCVB 法に於ける基底関数決定法” 小畑修二 (東京電機大学)
K-17“マンガンクラスターの電子状態の理論的研究” 山中秀介 (大阪大学)
K-18“多変数変分モンテカルロ法を用いた鉄系超伝導体の有効模型の解析” 三澤貴宏 (東京大学)
K-19“量子モンテカルロ法を用いた精密計算:陽電子化合物と分子振動解析への応用” 北幸海 (横浜市立大学)
K-20“重い電子系における電荷秩序の形成” 吉田恒也 (京都大学)
K-21“数値対角化と DMRG によるスピンナノチューブの研究” 坂井徹 (日本原子力研究開発機構)
K-22“並列 DMRG 法によるスピンギャップの系統的調査” 五十嵐亮 (原子力機構)
K-23“2次元 VBS 状態におけるエンタングルメント・エントロピー” 田中宗 (近畿大学)
K-24“光格子中にトラップされた 2 成分ボーズ気体の有限温度における振る舞い” 大越孝洋 (東京大学)
K-25“希土類化合物の部分成分秩序化と結晶場効果” 鈴木隆史 (ISSP)
K-26“三角格子反強磁性ハイゼンベルク模型における新奇な相転移” 富田裕介 (ISSP)
K-27“局所的な格子歪みと結合したパイロクロア反強磁性体におけるスピングラス転移” 品岡寛 (産業技術総合研究所)
K-28“大規模モンテカルロ法で用いるクラスター生成アルゴリズムの検討” 松尾春彦 (東京大学)
K-29“詳細つりあいを満たさないマルコフ連鎖モンテカルロ法” 諏訪秀麿 (東京大学)
K-30“超並列マルチスケールシミュレーションで探る生体分子の自由エネルギー地形” 原田隆平 (東京大学)
K-31“陽に溶媒を取り込んだ生体膜系分子シミュレーションの超並列計算に向けて” 芝隼人 (ISSP)
K-32“分子モデルから連続体記述へのマッピング:脂質膜・リポソームへの応用” 中村壮伸 (産業技術総合研究所)
K-33“有効多体電子模型定義法の開発と層状高温超伝導体設計法への応用” 草部浩一 (大阪大学)
N-01“力学変形効果の第一原理計算手法開発とナノチューブ反応活性化への応用” 草部浩一 (大阪大学)
N-02“FM/graphene/FM 接合へのリカーシブグリーン関数法の適用” 平岩知大 (名古屋大学)

ポスターセッション2

6 日(木) 16:05 ~ 18:00

「計算物質科学イニシアティブ、次世代ナノ統合」
N-03“エンタングルメント繰り込みを用いたフラストレーションのあ る量子スピン系の基底状態計算” 原田健自 (京都大学)
N-04“スピン1の2次元ボース・ハバードモデルにおけるモット転移とスピン相関” 栂裕太 (東北大学)
N-05“量子モンテカルロ法を用いた Z2 ベリー位相の計算” 本山裕一 (東京大学)
N-06“GSO を用いた共鳴 Hartree-Fock 法の開発と正三角格子ハバードモデルへの応用” 富田憲一 (山形大学)
N-07“Symmetric Band Structures and Asymmetric Ultrafast Electronand Hole Relaxations in Silicon and Germanium Quantum Dots” 金賢得 (京都大学)
N-08“二次元電荷秩序相における非線形伝導についての理論的研究” 田中康寛 (分子科学研究所)
N-09“強相関電子系における熱起電力の温度・磁場依存性” 松尾まり (日本原子力研究開発機構)
N-10“動的密度行列繰り込み群法による Sr2CuO3 の光学伝導度の研究” 曽田繁利 (京都大学)
N-11“時間依存密度行列繰り込み群法による多軌道強相関電子系の実 時間ダイナミクスの研究” 大西弘明 (日本原子力研究開発機構)
N-12“Discrete Space Quantum System Solver (DSQSS)の開発と2次元フラストレート磁性体への応用” 鈴木隆史 (ISSP)
N-13“四面体アンダーソン模型:強結合展開連続時間モンテカルロ法による解析” 服部一匡 (ISSP)
N-14“積層フリー層を持つ磁性トンネル接合におけるスピントルクの計算” 市村雅彦 (日立基礎研)
N-15“マルチフェロイックRMnO3のエレクトロマグノン励起の理論” 望月維人 (東京大学)
C-01“多項式展開モンテカルロ法によるフラストレート電荷スピン結合系の研究” 求幸年 (東京大学)
C-02“量子モンテカルロシミュレーションによるエンタングルメントエントロピーの計測” 金井龍一 (東京大学)
C-03“スレーター行列式を用いたプロジェクタモンテカルロ法” 大塚勇起 (分子科学研究所)
C-04“オーダーN 法第一原理計算プログラム CONQUEST の大規模並列化について” 宮崎剛 (物質・材料研究機構)
C-05“バイアス印加ナノキャパシタの第一原理計算:軌道分離によるアプローチ” 笠松秀輔 (東京大学)
C-06“単一スピンによるスピンフリップ非弾性電流シミュレーション” 多田朋史 (東京大学)
C-07“フラーレン分子架橋の電子輸送特性” 小野倫也 (大阪大学)
C-08“亀裂進展のマルチスケール・シミュレーション手法開発” 小林亮 (名古屋工業大学)
C-09“実時間実空間電子ダイナミクス法大規模並列化計算プログラム の開発” 野田真史 (分子科学研究所)
C-10“高強度パルス光伝播を記述するマルチスケール・シミュレータの開発” 矢花一浩 (筑波大学)
C-11“相対論的擬ポテンシャル第一原理計算の開発、応用、高速化” 小田竜樹 (金沢大学)
C-12“FMO-LCMO 法による生体系分子の電子状態解析” 小堀知輝 (物質・材料研究機構)
C-13“一般化された質量を用いた第一原理MDの高速化” 土田英二 (産業技術総合研究所)
C-14“多成分量子モンテカルロ法を用いた電子正孔系の研究” 前園涼 (北陸先端科学技術大学)
C-15“ウィルス T4 ファージ先端タンパク質 gp5 の膜貫通シミュレーション” 北尾彰朗 (東京大学)
C-16“分子動力学計算による高分子電解質ゲルの物質透過性の研究” 川上智教 (東レ株式会社)
C-17“OpenFMO の階層化実装と「京」での超並列実行に向けた性能評価について” 高見利也 (九州大学)
C-18“第2ゲストを含む水素ハイドレートの物理的および化学的性質の解明” 水関博志 (東北大学)
C-19“ZrO2-CeO2 interface properties: a first-principle investigation” Marco Fronzi (物質・材料研究機構)
C-20“QM/MM Study of Piano-Stool Ru(II) Complexes Interacting withDNA” Zdenek Futera (物質・材料研究機構)
C-21“全電子混合基底法によるハートリー・フォック摂動計算プログラ ムの開発と孤立原子への応用” 田所洋一 (横浜国立大学)
C-22“金属性ピーナッツ型フラーレンポリマーの電子状態” 野田祐輔 (横浜国立大学)
C-23“最適化した力場を用いたタンパク質系分子シミュレーションによる二次構造形成傾向の変化” 榮慶丈 (名古屋大学)
C-24“局所自由度による格子変形のもとでの秩序形成” 宮下精二 (東京大学)

プログラム全体へ
研究会トップページへ