POSTER0

第6回 物性研究所 技術発表会

2009年2月20日(金)
物性研 6 階 講義室

 

重要な日程

連絡先

実行委員

プログラム

発表方法

原稿募集要領

アクセス

懇親会

ダウンロード



Back to
Home Page

発表会プログラム

9:05開会 実行委員長
9:10挨拶 所長

口頭発表

9:20-12:00 特別セッション「超伝導」

座長:橋本義昭 (ナノスケール物性研究部門)

9:20ヘリウム液化の歴史と超伝導
低温センター(液化室) 阿部美玲
9:45高温超伝導体を目指して
物質設計評価施設 礒部正彦
10:10有機超伝導体
放射線管理室 野澤清和

10:35休憩(10分)

10:45超伝導体の分析
物質設計評価施設 木内陽子
11:10高圧発生装置と超伝導
新物質科学研究部門 後藤弘匡
11:35加速器と超伝導 -エネルギー回収型リニアック用超伝導加速空洞の開発-
軌道放射物性研究施設 篠江憲治

12:10昼食休憩(50分)

13:00-13:15 ポスタープレビュー

座長:橋本光博 (先端分光研究部門)

ポスター発表

13:15~奇数番号
14:00~偶数番号
P1ドリッカマー型高圧発生装置用の新しいセルデザインを用いた試料容積増大の試み
新物質科学研究部門 後藤弘匡
P2FM-AFM によるナノスケールリソグラフィー
ナノスケール物性研究部門 浜田雅之
P3炭化水素終端Si(100)基板に蒸着したF4-TCNQ の電子状態
ナノスケール物性研究部門 向井孝三
P4窒素吸着銅(001)表面上におけるフラーレン薄膜の成長
ナノスケール物性研究部門 飯盛拓嗣
P5移相器マグネットの開発
軌道放射物性研究施設 渋谷 孝、伊藤 功、○篠江憲治
P6バナジウム酸化物蛍光体の開発
物質設計評価施設 礒部正彦
P7電子顕微鏡各種ホルダーの開発記録
物質設計評価施設 市原正樹
P8貸し出し用端末の問題点解決の試み
物質設計評価施設 矢田裕行
P9ヘリウム液化100 年に因んで
低温液化室 ○鷺山玲子,阿部美玲,土屋光

14:45休憩(15分)

口頭発表

15:00-17:40

座長:土屋 光 (液化室)

15:00フライホイール付き大型直流発電機を使った強磁場発生
国際強磁場科学研究施設 松尾晶
15:25レーザー光電子分光装置の開発
ナノスケール物性研究部門、先端分光研究部門 飯盛拓嗣、金井輝人
16:00フローティングゾーン法における、溶融帯の安定性とその対策
物質設計評価施設 北澤恒男

16:25休憩(10分)

16:354Gモノクロ遮蔽体の解体修理作業報告
中性子科学研究施設 浅見俊夫
17:00KEK-ATFにおけるデジタルBPMシステム“Libera”の性能評価とビーム変動探索
軌道放射物性研究施設 伊藤功

特別講演

17:25技術職員-過去・今・未来-
物質設計評価施設 市原正樹

18:00閉会
18:10懇親会