Last update: Mar. 2, 2004
研究会の写真を追加
東京大学物性研究所「物性理論の新潮流 若手研究会」を下記の要領で開催します。
つきましては、一般参加(ポスター発表、来聴)を受付けております。
多数の申し込みをお待ちしております。受付締切:2004年1月20日
本研究会の予算は
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 COE21「極限量子
系とその対称性(QUESTS)」
によってサポートされています。
日時
2004年2月19日(木), 20日(金)
場所
東京大学物性研究所
趣旨
物性理論の若手研究者を招き、新しく生み出されてきた斬新なアイデアや手法な
どの重要な成果を、専門分野にとらわれず互いに議論・勉強する機会を提供し、
若手研究者の視点から物性理論の展望を探る機会にしたい。
世話人
河野浩(阪大基礎工)、鈴浦秀勝(北大工)、城石正弘(物性研)、
藤井達也(物性研)、富田裕介(物性研)、上田和夫(物性研)、
家泰弘(物性研)
研究会の様子
写真集
プログラム
プログラムと招待講演者
参加費
無料
参加申し込み方法
招待講演者:
参加申し込みは不要です。
一般参加者:
個人フォーム
に記入の上、下記の連絡先まで e-mail にてお送
り下さい。一般参加締切りは1月20日(火)までとします。
アブストラクト提出
招待講演者とポスター発表を希望する一般参加者は、 ここから
ファイルをダウン
ロード
し、A4 で1ページ(厳守!!)のアブストラクトを作成し、 必ず PDF ファイ
ルに変換したものを下記の連絡先まで e-mail にてお送り下さい。
招待講演者:
締切 2004年1月13日
ポスター発表者:
締切 2004年1月20日
各自締切りにはご注意下さい。
ポスター発表(発表者への案内)
ポスターボードは縦120cm × 横90cm を2面使用可能です。発表者はセッション
開始前までに各自のポスター講演番号が記された指定の場所に貼って下さい。
(画鋲はこちらは用意いたします。)
宿泊
宿泊先について、招待講演者の方はまず下記連絡先までご連絡下さい。一般
参加の方々は、お手数ですが各自でご手配ください。以下のサイトに近隣の
ホテルをご案内しておりますので参照ください。
(注)柏地区共同利用研究員宿泊施設は部屋数の都合上利用できません。
宿泊施設案内
懇親会
研究会初日2月19日の夕方から、物性研そばのカフェテリアで懇親会を行いま
す。参加を希望する方は、一般参加申込み方法に従って申し込んで下さい。会
費は学生1000円、一般3000円で当日会場にてお支払い下さい。
連絡・問い合わせ先