電荷−双極子相互作用及び、双極子−双極子相互作用する格子モデルの
自由エネルギー面



鈴木洋一(京都大学)


溶液やガラス構造を議論する際には自由エネルギー面の理解が有用である。また、自由エネルギー面が、緩和などのダイナミクスとどのように関連しているかという問題は大変興味深い。分光スペクトルなど、系の緩和と密接に関わる物理量と、自由エネルギー面構造の関連を明らかにすることを本研究の最終目的とする。 自由エネルギー面とダイナミクスの関連を調べる第一段階として、系の統計的性質及び、動的性質を同時に調べることのできるモデルの開発が必要である。我々は、電荷−双極子相互作用及び、双極子−双極子相互作用をする格子モデルを導入し、エントロピーサンプリング法を用いて、自由エネルギー面の計算を行った。その際、格子点から双極子をずらして配置することで空間的に不均一な相互作用を生じさせた。本発表では、不均一な相互作用の効果が自由エネルギー面や、物理量にどのように反映されるかを報告する予定である。

戻る