物性研共同利用・CCMS・元素戦略合同研究会
「計算物性物理学の新展開」プログラム


back to Home
[ 概要集冊子 (PDF, 12.8MB) ]

1月10日(木)

13:00-13:30[特別講演] 松岡 聡(東京工業大学学術国際情報センター)
 我が国初のペタフロップススパコンTSUBAME2.0と3.0への進化
13:30-13:50 宮崎 州正(筑波大学)
 ガラス転移とジャミング転移の平均場描像
13:50-14:10 川崎 猛史(京都大学)
 過冷却液体における動的不均一性の階層性:構造再配置運動と低周波振動運動
14:10-14:30 沖津 康平(東京大学)
 実験とシミュレーションによる3,4,5,6,8,12波X線ピンホールトポグラフ
14:30-14:50 岡本 祐幸(名古屋大学)
 スピン系および分子系の拡張アンサンブルシミュレーション
14:50-15:10      - 休憩 -
15:10-15:30 藤井 慎太郎(東京工業大学)
 グラフェンナノ構造のプローブ顕微鏡計測と電子状態計算
15:30-15:50 笠松 秀輔(東京大学物性研究所)
 軌道分離法によるナノキャパシタの第一原理シミュレーション
15:50-16:10 只野 央将(東京大学)
 第一原理に基づくI型クラスレート化合物の格子熱伝導解析
16:10-16:30 吉澤 香奈子(東京大学物性研究所)
 平面波基底第一原理計算コードの開発とソースコードの公開へ向けて

16:30-18:00 ポスターセッション
P-1 後藤 広志(東京理科大学) 時間依存密度汎関数法による窒化ホウ素ナノ構造物質の誘電関数の計算
P-2 田中 宗(東京大学) 2次元量子系におけるエンタングルメントスペクトル
P-3 荒川 直也(東京大学) Ca2-xSrxRuO4における重い電子に関するFLEX解析
P-4 荒川 直也(東京大学) Ru酸化物におけるRuO6のtiltingに関するFLEX解析
P-5 苅宿 俊風(東京大学) ピセン超伝導体の4バンド有効模型のFLEXによる解析
P-6 金尾 太郎(東京大学) ディラック電子系α-(BEDT-TTF)2I3における欠陥誘起ゼロエネルギー局在状態
P-7 佐藤 駿丞(筑波大学) パルス光による固体表面の超高速誘電関数変化の第一原理計算
P-8 合田 義弘(東京大学) GaP固溶体太陽電池材料の物質デザイン
P-9 小杉 太一(産業技術総合研究所) 平面波基底+PAW法による相対論的第一原理電子状態計算の実装と
L10型合金の結晶磁気異方性の計算
P-10 野口 良史(東京大学物性研究所) 全電子第一原理グリーン関数法によるフラーレン分子の光励起スペクトル
P-11 Tran Thi Thu Hanh(東京大学物性研究所) Ab initio Modelling of the Hydrogen Adsorption on Pt(111)
P-12 植村 渉(東京大学物性研究所) Symmetric Tensor Decomposition Description
of Fermionic Many-Body Wavefunctions
P-13 城野 亮太(東京大学) 色素増感型太陽電池における酸化還元対に関する考察
P-14 越智 正之(東京大学) トランスコリレイティッド法と乱雑位相近似に基づく相関波動関数の最適化と
その固体バンド計算への適用
P-15 大塚 教雄(理化学研究所) 非天然型塩基対を含んだDNA系に対するオーダーN法第一原理計算
P-16 中田 彩子(物質・材料研究機構) 第一原理O(N)計算プログラムCONQUESTにおける局在軌道の最適化
P-17 Krzysztof Moorthi(三井化学株式会社) Monte Carlo Simulations of Structure and Properties of Polyolefins
P-18 田村 亮(物質・材料研究機構) 歪んだ三角格子ハイゼンベルクモデルにおける相転移
P-19 坂下 達哉(東京大学物性研究所) スピン系の厳密対角化パッケージの並列化と高精度化
P-20 五十嵐 亮(東京大学物性研究所) ALPS/diagonalizationの並列化とそのフェルミオン系への応用の試み
P-21 安田 真也(東京大学) 動的異方性制御を用いた量子相転移の数値的解析
P-22 本山 裕一(東京大学) 局所Z2ベリー位相の量子モンテカルロ計算
P-23 浅野 優太(愛媛大学) Lennard-Jones系の融解曲線
P-24 芝 隼人(東京大学物性研究所) 剪断流下の脂質膜系の構造形成
P-25 坂下 あい(お茶の水女子大学) 球状ベシクルに内包されたベシクルの形状決定機構の解明
P-26 前園 涼(北陸先端科学技術大学院大学) Quantum Monte Carlo study of high-pressure cubic TiO2
P-27 品岡 寛(産業技術総合研究所) パイロクロア酸化物Y2Mo2O7におけるスピン軌道物理の第一原理計算
P-28 胡 春平(東京理科大学) 時間依存密度汎関数法と密度汎関数摂動論による非断熱結合係数の高精度計算
P-29 國貞 雄治(大阪大学) 計算機マテリアルデザインの役割―固体表面・界面ナノ領域における反応解析―
P-30 岡 耕平(大阪大学) 第一原理量子シミュレーションによる表面・界面ナノ領域における反応解析
P-31 田口 裕作(金沢大学) 磁性薄膜の電子状態及び磁気異方性とその電界効果の第一原理計算
P-32 鈴木 隆史(兵庫県立大学) トラップポテンシャル中のボーズ格子モデルにおける絶縁体領域の端状態
P-33 原田 健自(京都大学) テンソルネットワーク変分法の開発
P-34 小畑 修二(東京電機大学) ナノ構造磁性とバルクハウゼン効果
P-35 隅田 真人(物質・材料研究機構) アナターゼTiO2(101)表面に吸着したアセトニトリル分子の電子状態
P-36 南谷 英美(理化学研究所) 吸着構造と分子骨格が生み出す分子における近藤効果
P-37 高木 紀明(東京大学) 銀表面に創成した新奇ハニカム物質―シリセン―
P-38 坂井 徹(日本原子力研究開発機構) カゴメ格子反強磁性体の数値対角化による研究

18:00- 懇親会(柏キャンパスカフェテリア、参加費 4,000円 [学生2,000円])

1月11日(金)

10:00-10:30 [元素戦略特別講演] 大場 史康(京都大学)
 酸化物半導体における点欠陥の原子・電子構造と機能
10:30-11:00 [元素戦略特別講演] 東後 篤史(京都大学)
 第一原理フォノン計算と自動計算環境
11:00-11:10      - 休憩 -
11:10-11:30 渡邉 聡(東京大学)
 酸化タンタル原子スイッチに関する第一原理計算
11:30-11:50 小田 竜樹(金沢大学)
 電子添加されたTl/Si(111)表面における光電子分光スペクトルへの考察
11:50-12:10 [特別講演] 吉本 芳英(鳥取大学)
 計算物性物理の発展のためのコンピュータ活用の考え方
12:10-13:10      - 昼食 -
13:10-13:40 ディスカッション
13:40-14:00 宇田川 将文(東京大学)
 スピンアイス伝導系の異常ホール効果
14:00-14:20 柳瀬 陽一(新潟大学)
 スピン三重項超伝導体のスピン軌道相互作用とdベクトル
14:20-14:40 堀田 貴嗣(首都大学東京)
 電子・フォノン系の近藤効果の数値繰り込み群法による研究
14:40-15:10      - コーヒーブレーク -
15:10-15:30 柳澤 孝(産業技術総合研究所)
 二次元ハバードモデルの電子状態の数値的研究
15:30-15:50 佐藤 年裕(東京大学物性研究所)
 クラスタ動的平均場理論を用いた強相関電子系における光学伝導度の数値的研究
15:50-16:00      - 休 憩 -
16:00-16:30 [特別講演] Roderich Moessner (Max Planck Institute for the Physics of Complex Systems)
 Dipolar order by disorder in the classical kagome Heisenberg antiferromagnet
16:30-17:00 [元素戦略特別講演] 土浦 宏紀(東北大学)
 永久磁石材料の保磁力機構に関する計算物理学的アプローチ
17:00-17:30 [元素戦略特別講演] 安藤 康伸(産業技術総合研究所)
 次世代二次電池開発に向けたab initio MD及びInformaticsによる取り組み

back to Home

Page admin: Hayato Shiba

Last update: 2012/12/27