Home >  研究会等 > 物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開2020」【開催延期】

物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開2020」【開催延期】

日程 : 2020年4月2日(木) 1:00 pm - 2020年4月3日(金) 5:00 pm 場所 : 物性研究所本館6階 大講義室(A632) 主催 : 東京大学物性研究所スーパーコンピュータ共同利用、計算物質科学研究センター

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、開催延期としました。
東京大学物性研究所では計算物質科学の発展のためにスーパーコンピュータ・システムB(通称 sekirei, 2015年7月より運用開始)とシステムC(通称 enaga, 2018年1月より運用開始)を広くコミュニティに提供し、スーパーコンピュータの全国共同利用施設としての活動を展開している。本シンポジウムは共同利用スパコンやソフトウエア開発・高度化プロジェクトの利用者による成果報告会と、計算物質科学研究センター(CCMS)の活動報告会を兼ねた計算物性科学コミュニティによる合同研究会である。システムBはまもなく5年間の運用を終え、性能の高い新機種に更新されるため、多数の研究成果の創出が期待される。またシステムCは稼働から2年ほどが経過し、本格的な活用が行われている。計算物質科学研究センターの活動としても、2020年はポスト「京」プロジェクトが終わり、新たに「富岳」プロジェクトが始まるため、計算規模の飛躍的向上に伴う研究の新展開が見込まれる。

最近、エクサフロップス級の計算機が登場し、超大規模計算やハイスループット計算技術がますます高度化している。また機械学習やデータ駆動科学の方法が、物性研究に浸透している。さらに、量子計算機の利用を想定したアルゴリズムの研究も着々と発展している。これらの最近の動向を踏まえ、これからの10年で計算物質科学にどの様な新展開が期待できるのか、また期待だけでなく、現状を正しく理解し、どの様な方向で計算科学の研究を展開していくべきか、情報を交換しながら議論する場を提供したい。

講演者(招待)
石井史之(金沢大学)
井戸康太(東京大学)
大久保毅(東京大学)
大槻純也 (岡山大学)
笠松秀輔(山形大学)
河村光晶(東京大学)
越野幹人(大阪大学)
榊原寛史(鳥取大学)
志賀基之(原子力機構)
篠田渉 (名古屋大学)
陣内亮典(豊田中研)
東後篤史(京都大学)
中村壮伸(産業技術総合研究所)
野村悠祐(理化学研究所)
福田将大(東京大学)
船守美穂(国立情報学研究所)
松本正和(岡山大学)
吉見一慶(東京大学)
渡辺豪(北里大学)

□協賛

計算物質科学人材育成コンソーシアムPCoMS

□所内組織委員

尾崎泰助、川島直輝、杉野修、野口博司、福島鉄也、樋口祐次、森田悟史、春山潤、河村光晶、福田将大、井戸康太

□プログラム編成協力者
大槻純也(岡山大学)、合田義弘(東京工業大学)、黒木和彦(大阪大学)、濱田幾太郎(大阪大学)、高野宏(慶応義塾大学)

https://ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/2955


(公開日: 2020年01月21日)