実施ジッシ状況ジョウキョウ 原子力
専攻ゲンシリョクセンコウ
番号ソウバンゴウ
物性研ブッセイケン
番号バンゴウ
採択
日数サイタクニッスウ
実施ジッシ
日数ジッシニッスウ
ミショウカ決定ケッテイ
日数ニッスウ
課題名カダイメイ 機関名キカンメイ 部局名ブキョクメイ 職名ショクメイ 責任者セキニンシャ 判定ハンテイ 研究協力者ケンキュウキョウリョクシャ  
  6539   55 44   二次元位置測定小角散乱装置 東京大学 物性研究所 教授 柴山 充弘 採択 助手 長尾 道弘
#5 6540 06.271 4 4   単分散環状ポリオキシメチレンのコンフォメーションに関する研究 名古屋大学 大学院工学研究科 教授 北野 利明 採択 M2 二宗 隆
#5 6541 06.270 3 3   両親媒子分子系複雑液体の膜構造の熱的揺らぎ 広島大学 総合科学部 教授 武田 隆義 採択 助教授 瀬戸 秀紀
#7 6542 06.269 4 4   絡み合い星形高分子の高速流動下での分子内配向分布 京都大学 化学研究所 教授 渡辺 宏 採択 助手 松宮 由実
実施ジッシ不可フカ 6543 06.267 3 0   相対形状因子法による粒子形状の濃度依存性の解析 東京大学 物性研究所 助手 長尾 道弘 採択
実施ジッシ不可フカ 6544 06.266 3 0   高分子ゲル中のマイクロエマルションの構造とダイナミクス 東京大学 物性研究所 助手 長尾 道弘 採択 教授 柴山 充弘
#6 6545 06.265 4 4   中性子小角散乱による粒子間脂質交換速度の評価 京都大学 大学院薬学研究科 助手 中野 実 採択 大学院生 加茂 倫有
#7 6546 06.264 3 3   高分子を内包したマイクロエマルションのネマチックーゲル転移におけるshear効果 お茶の水女子大学 理学部物理学科 助手 中谷 香織 採択 教授 今井 正幸
#5 6547 06.263 3 3 高分子鎖を閉じ込めたマイクロエマルションの形態転移 お茶の水女子大学 理学部物理学科 助手 中谷 香織 採択 教授 今井 正幸
#6 6548 06.253 4 3   リン脂質膜ラメラ構造における異常膨潤 京都大学 大学院理学研究科 助教授 瀬戸 秀紀 採択 研究員 山田 悟史
  6549 06.252 0     紐状ミセルの構造形成とダイナミクス 京都大学 大学院理学研究科 助教授 瀬戸 秀紀 課題採択 助手 川端 庸平
#1 6550 06.251 4 4   溶媒効果と濃度揺らぎのカップリングによる新しい秩序構造 京都大学 大学院理学研究科 助教授 瀬戸 秀紀 採択 助手 長尾 道弘
#1 6551 06.250 4 4   高分子のせん断流動場における結晶化過程の観察 京都大学 化学研究所 助教授ジョキョウジュ 西田 幸次 採択 助手 松葉 豪
#6 6552 06.249 3 3 層状シリコン化合物から合成したナノシートの構造解析 名古屋大学 大学院工学研究科 教授 松下 裕秀 採択 原田 雅史
  6553 06.248 0     高分子微粒子上に密生したイオン性高分子コロナのナノ構造とその応答性 京都大学 工学研究科 助教授 松岡 秀樹 課題採択 助手 松本 幸三
#6 6554 06.247 3 3   界面不活性イオン性両親媒性高分子ミセルのナノ構造とダイナミクス 京都大学 工学研究科 助教授 松岡 秀樹 採択 助手 松本 幸三
#5 6555 06.246 3 4   含スルホン酸ブロックコポリマー膜のナノ構造解析 京都大学 工学研究科 助教授 松岡 秀樹 採択 助手 松本 幸三
#5 6556 06.244 4 4   環動ゲルの可動性架橋点ダイナミクス 東京大学 物性研究所 教授 伊藤 耕三 採択 教授 柴山 充弘
#2 6557 06.243 4 4   網目鎖上荷電基の空間配置が異なる弱荷電高分子ゲルの微視的構造解析 〜pH依存性〜 東京大学 物性研究所 教授 柴山 充弘 採択 研究員 一階 文良
#7 6558 06.241 4 4   ダイラタンシー挙動を有するナノエマルション・高分子混合製剤の構造解析 東京大学 物性研究所 教授 柴山 充弘 採択 研究員 川田 裕三
#2 6559 06.240 0 4   熱可塑性オレフィン系ポリマーブレンドの相溶性に関する研究3 東京大学 物性研究所 教授 柴山 充弘 課題採択 受託研究員 桜井 孝至
#2 6560 06.238 0 3   天然ゴムの歪み誘起結晶化と不均質性に関する研究 東京大学 物性研究所 教授 柴山 充弘 課題採択 研究員 土岐 重之
#3 6561 06.237 4 4   ナノコンポジット型ハイドロゲルの形成機構の解明 東京大学 物性研究所 教授 柴山 充弘 採択 M2 宮崎 翔
#3 6562 06.236 3 3   両親媒性ブロックコポリマー水溶液の圧力誘起相分離 東京大学 物性研究所 助手 長尾 道弘 採択 D1 大坂 昇
#5 6563 06.234 3 3   長鎖リン脂質/短鎖リン脂質/水系における単層膜ベシクルの形成メカニズム 高エネ機構 物質構造科学研究所 研究員 山田 悟史 採択 助教授 鳥飼 直也
  6564 06.233 3   3 球状ミセルの秩序転移におけるスローダイナミクス  お茶の水女子大学 理学部物理学科 教授 今井 正幸 採択 助手 中谷 香織
#2 6565 06.232 3 3   リン脂質+コレステロール複合膜におけるミクロドメイン構造のダイナミクス お茶の水女子大学 理学部物理学科 教授 今井 正幸 採択 助手 中谷 香織
#6 6566 06.213 4 4 ゲスト粒子が誘起する界面活性剤メソ構造の秩序転移  お茶の水女子大学 理学部物理学科 教授 今井 正幸 採択 助手 中谷 香織
#5 6567 06.230 4 3   カテナン型ポリマーの溶液中におけるコンフォーメーション 名古屋大学 大学院工学研究科 講師 高野 敦志 採択 教授 松下 裕秀
  6568 06.229 0     可逆的熱硬化性を有する白金含有低分子ゲル化物の力学物性と構造転移との関係 九州大学 大学院総合理工学研究院 助手 高田 晃彦 課題採択 助教授 高橋 良彰
  6569 06.225 0     両末端にカルボキシル基を有するポリエチレンブチレンとステアリルアミンからなる弾性体の構造のSANSによる研究 九州大学 大学院総合理工学研究院 助教授 高橋 良彰 課題採択 助手 高田 晃彦
(#1) 6570 06.211 0 3   高分子ブレンド薄膜のdewetting構造中における相分離構造 京都大学 化学研究所 教授 金谷 利治 課題採択 大学院生 小川 紘樹
#4 6571 06.215 3 3   非イオン界面活性剤ラメラ相の流動場誘起構造転移に対する温度効果 東京都立大学 理学研究科 教授 加藤 直 採択 助手 川端 庸平
#2 6572 06.214 0 3   2成分高分子混合系の相溶性におよぼす分子間水素結合の効果 大阪大学 大学院理学研究科 助手 浦川 理 課題採択 M1 生田 博義
#6 6573 06.212 3 4   角膜ゲルの病態下における微視的構造の変化に関する研究 九州大学 大学院理学研究院 教授 安中 雅彦 採択 D1 田口 幸輝
#4 6574 06.208 3 4   紫外線照射による水晶体内タンパク質クリスタリンの異常凝集の研究 京都大学 原子炉実験所 助教授 杉山 正明 採択 教授 福永 俊晴
#1 6575 06.206 0 3   哺乳動物の皮膚角層中に水和短周期ラメラ構造が共通に存在することの検証  群馬大学 工学部 助教授 高橋 浩 課題採択 教授 八田  一郎
#7 6576 06.200 4 4   超臨界流体の臨界揺らぎ構造のリバースモンテカルロ法を適用した中性子小角散乱法による可視化 京都大学 原子炉実験所 助教授 杉山 正明 採択 教授 三沢 正勝
  6577 06.195 0     アルコール−水混合溶媒中におけるアミノ酸分子の選択的溶媒和の研究 佐賀大学 理工学部 助教授 高椋 利幸 課題採択 M2 田中 美穂
#4 6578 06.191 3 3   アルコールー水混合溶媒中におけるb-ラクトグロブリンのダイナミクス 福岡大学 理学部 助手 吉田 亨次 採択 教授 山口 敏男
#2 6579 06.156 4 4   中性子小角散乱を用いた第二種超伝導体Ca(AlSi)単結晶の磁束状態の研究 青山学院大学 理工学部 教授 秋光 純 採択 D1 黒岩 壮吾
  6580 06.149 0     磁束研究を通したフェルミ速度とギャップ構造の研究 お茶の水女子大学 理学部物理学科 教授 古川 はづき 課題採択 助手 永田 貴志
#7 6581 06.148 3 3   Sr2RuO4のFFLO相出現の可能性について お茶の水女子大学 理学部物理学科 教授 古川 はづき 採択 助手 永田 貴志
#7 6582 06.147 4 4   CeCoIn5の磁束状態の観測を通じた新奇超伝導体の電子状態・機構解明研究 お茶の水女子大学 理学部物理学科 教授 古川 はづき 採択 助手 永田 貴志
#2 6583 06.134 0 3   NaCoO2yD2Oの強磁性散乱の検証 お茶の水女子大学 理学部、物理 助手 永田 貴志 課題採択 教授 古川 はづき
#3 6539 4 International collaboration (Choi)
#4 6539 3 International collaboration (Sohn)
決定日数ケッテイニッスウ     166 173 3
課題採択カダイサイタク シアセル
クライオセル
圧力アツリョクセル
高温コウオンセル
みセル