シェアセルの設置
1.写真の配置にセットする | ![]() |
2.エアーコンプレッサーを起動する | ![]() |
・メインスイッチを入れる | ![]() |
・ドレーンを少し開ける ・バルブを緩め、コンプレッサーから空気を送り出す |
![]() |
・時々水抜きをする(一日二回程度) | ![]() |
3.配電盤の設定 ・メインスイッチをいれる ・ステーターの位置を決め、トルクトランスジューサーのスイッチをいれる ・モーターのスイッチをいれる |
![]() |
4.必要な道具を選んで取り付ける(準備室) | ![]() |
5.心出しをする ステーター内部のビームパスは、直径10mmの空洞になっているため、空洞内部側面にビームが干渉しないようにゴニオ台の角度を調整する 図、左;ビームが内部パス側面に干渉しているため真円でない 右;ビームはステーター内部との干渉が無いため真円である |
![]() |
* その他オプション 図、左;ヒーター(実験準備室) 右;シェアセル用サンプルチェンジャー |
![]() |