★ DefaultではDC、No Temperature Readモードになっています。モードを変える時にはまず緑色のMonitoring…Click to allow changesボタンを押し、modeやパラメタを変えた後で、濃い水色のUpdate Parametersボタンを押して変更を確定します。
★ 動作はFILMANでの動作と同じです。
Temperature Control Mode
許容誤差以内に温度が設定時間、安定するまでスキャン、カウントを待つacモード、待たないdcモードがあります。
Temperature read?
DCモード時に温度を読むかどうか設定します。ACモードを選ぶと自動的にYesになります。
Control Channel
ACモード時に使われます。ここで指定したControl Channelの温度が、wait timeの間torelance温度以内に収まらないとカウントはしますが、そのデータを採用しません。(収まるまでカウントを繰り返します。)