SOR.gif (3701 バイト)

feedback.gif (5524 バイト)

軌道補正方法(COD補正)


新しい軌道補正方法

 

新しい軌道補正方法の概念図を示す。

 

newcod.gif (29107 バイト)

 

 

条件付き固有ベクトル法(新しいCOD補正方法)の定式化

           固有ベクトル法(従来の方法)

現在、加速器におけるビーム軌道補正用フィードバックシステムに用いられているCOD補正方法としては、固有ベクトル法、最小二乗法、フーリエ分解法などがある。ここでは、固有ベクトル法について解説する。

 

いま、BPMで測定したCOD、ステアリングの蹴り角、レスポンスマトリックスをそれぞれ、,, R とする。またBPMの数をM個、ステアリングの数をN個とすると、レスポンスマトリックスはMxNの行列である。いま、ノルムを(1)式で定義する。

 

                                               ( 1 )

いま(1)が可能な限りゼロに近づくようなを求めることが目的である。ここで、i 番目のBPMにおけるベータトロン関数、位相をそれぞれ、(βi , ΦiB) とし、j 番目のコレクター(ステアリング電磁石)におけるそれらを(βj , ΦjC)と書くことにすれば、レスポンスマトリックスのij 要素は下式のように表せる。

                    ( 2 )

ノルムは、θj  ( j=1,2,……, N ) に関する微分がゼロになるときに最小値を取る。このとき、ステアリングの蹴り角を表すベクトルは、以下のように決定される。

                                         ( 3 )

ここで、”T”は転置行列(或いは、ベクトル)を表す。RTRは、実対称行列であるから、

                                              ( 4 )

と表せる。

U 、Λはそれぞれ以下のように書ける。

 

                                    ( 5 )

                                     ( 6 )

ここで、はそれぞれ,行列RTRに関するi番目の固有ベクトル、固有値を表す。

(4-3),(4-4)より、は以下のように得られる。

                                                   ( 7 )

ここで、

                       ( 8 )

                                     ( 9 )

である。

 

ここで小さな値の固有値に関しては、行列Λ-1において、その逆数をゼロで置き換える。

この操作により、ステアリングが大きな蹴り角を持つことを防ぐとともに、BPM、ステアリングのエラーを緩和することができる。

 

 

           条件付き固有ベクトル法(新しい方法)

 

条件付き固有ベクトル法では、固有ベクトル法に束縛条件を付加して解くことになる。ここでの束縛条件とは以下の(10)式で与えられ、ローカルCOD補正の役割をはたす。

i=1,………, L                      ( 10 )

ここで、Lは束縛条件の数を表す。いま、(1)式で表されるノルムを(10)式の条件下でラグランジュの未定乗数法を用いて解く。関数S が次式で与えられるとき、

                   ( 11 )

Sのに関する微分がゼロになるとして、

                                       ( 12 )

を得る。ここで、

, , ,     ( 13 )

である。前セクションの固有ベクトル法の場合と同様にして、逆行列A-1n 個の固有ベクトルを用いて、

                                               ( 14 )

と表せる。ここで、(12)の連立方程式を解くことにより、

                                 ( 15 )

            ( 16 )

と得られる。この(16)式が、固有ベクトル法における(7)式に対応するものである。

ここで、

                                                   ( 17 )

逆行列P-1が存在するための必要条件は、nL である。また、(10) の zi が任意に選ばれたBPMにおけるビーム位置で、行列Cが選んだBPMに対応したレスポンスマトリックスR の部分行列である場合、選んだBPMでのビーム位置はゼロに束縛される。

例えば、BPMとして挿入光源の両端にあるものが選ばれれば、リング全周に渡るCODを補正しつつ、同時に、挿入光源の両端におけるBPMでのビーム位置と角度もゼロに保つことが可能である。